ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月25日

アメド設営講習会

おはようございます。


昨日は、お天気ももったので予定通り、アメド設営講習会@wild1に参加してきました。


てか、近いからと油断したらギリギリで、「始めに幕を広げます」ってタイミングですべりこみ到着したやんこ家。



同じく今年からキャンプデビューの友達家族は先に到着。



いっつもこんなんでスミマセン



で、講習会ですが、参加してよかったです!!


アメド、簡単!!


見るだけならものすごい簡単でした!笑



あとは、店員さんがちょこちょこワンポイントをおりまぜて説明してくれたので、マジでメモ帳もっていけばよかったと後悔しました(´Д` )


しかも、ケータイの電池が切れて、写真も途中までしか撮れなかったし・・。


どこまでも準備不足な自分がイヤになりますが、以下、備忘録として昨日の講習会を振り返ってメモします!



ご存知の方にとっては当たり前すぎることなんだろうなあ!!


もしかしたら説明書にも書いてあるのかもしれませんが(やんこはまだ未開封)、どかつく初心者が「なるほど!」と思ったポイントだと思っていただければ幸いです( ´ ▽ ` )


<設営>
・色のついていない長い方の骨組み?に緑のテープをはるとわかりやすい

・立ち上げる前に1本目はこんな風に弓のような形になっても大丈夫らしい

びよーん。


・インナーテントは組み立てて、インナーマットを入れて、入口を閉めてからペグを打つ(虫が入るから。ひぃぃ!これマストだわっっ!)



・フライシートは赤い三角がうしろ。でもわかりやすいように前の方のロープに色テープなどで印をしておくと次回以降、前後がわかりやすい

こちらでーす。


・あーらよっと。


ばさっ!
色の切り替えのところが骨組みのところにくるよいにセット。



・フライシート内側のマジックテープは、骨組み2本まとめてとめる。(くるりとねじる感じでとめると強度アップらしいけどよくわからず



<撤収>
・フライシートの入口は閉めておく。

・風が強い時は少しペグを残しておく

・インナーテントは、前後の入口の2/3は閉めるが、下の1辺のみ開けておく(たたむ時、そこから空気を抜くため)

・インナーテント、上下だけ意識して、適当にケースサイズにたたむ(イメージ縦四つ折りで長方形)

・フライシートにインナーテントを重ねる

・ペグケースを載せて、それを軸にクルクルたたんでいく


・最後はケースにいれるというよりは、ケースをかぶせてひっくり返す



<手入れ>
・汚れたら水洗いする(浴槽などで)洗剤は界面活性剤が入ってるものを使うと撥水が落ちる

・雨の時はゴミ袋に入れて持ち帰り、帰ったら外が雨でもいいのでそのままゆっくり干し続ける。(カビは大敵)



こんな感じだったかな?
あー、忘れないうちに復習したいっ!!


部屋の中で立てたらアホでしょうか・・。



このあと、このお兄さんが店内で接客をされていて、メッシュシェルターを見ていたらいろいろ教えてくれました。


友達が「メッシュシェルターで寝泊まりしたらダメなの?」と聞いていて、無理に決まってるジャン!って笑ってたら、なんと「そういう方けっこういらっしゃいますよ」と。


おお、なんだかすげいwildな世界だわ。。



それにしても、近々タープも、って思ってる私としては、メッシュシェルターとても魅力的だった☆



そのお兄さん曰く、「タープかメッシュシェルターで迷っているお客様は、順番が違うだけで必ず両方買われます」、だそうです。


なんか、この人占い師で、私の将来が見えてるんじゃないかとこわくなりました。


お兄さん、でも、私もそういう気がしていますww


で、そのお兄さん情報。


<虫情報>
・いまの時期はブヨが出る

・僕は自分を刺すブヨの姿を見たことがない(しらないうちに刺されている)

・ブヨにさされたかゆみは蚊の比ではない

・ブヨなど黒い服をきていると虫がよってくる傾向あり(激しくメモメモ)


・ブヨはすーすーするやつがキライらしい。(お兄さんは、シーブリーズとか、って言ってた。マストバイだ!)


貴重な情報をいただきました!
お兄さんありがとう!


春とはいえ油断せずに虫対策しっかりやらねばと決意を新たにしたやんこでした。





同じカテゴリー(初キャンプに向けての準備)の記事画像
初キャンプに向けて、情報あつめ
同じカテゴリー(初キャンプに向けての準備)の記事
 初キャンプに向けて、情報あつめ (2013-03-08 23:29)
この記事へのコメント
講習会とはまた
スノーピークってそういうところがまた「いいブランド」なんだな、と認識しました。

カタログもらったんで見てましたけど、作り手さんのこだわりが伝わってきて色々欲しくなりますね。

なるべくあのコーナーには近寄らないでおきます。
車の軽量化はいいけど財布の軽量化はしたくないんでw
Posted by まるひろまるひろ at 2013年03月25日 10:51
こんにちは。

アメド講習会なかなか参考になりそうですね。
ちょっとアメドSに興味があるので・・・

恐らく立てるのは大丈夫だと勝手に思っているんですが、
仕舞う時にどのように畳むのかすぐ忘れちゃいます(^^;

なので、いつも適当です。(ふくろに入ればいいぐらい)

そして、虫情報も・・・シーブリーズですね。
※ブヨだけでなく、当然普通の蚊とかも効くんですよね。

今は、虫よけスプレーを使ってますが、
手とか洗った後に手に刺されましたよ。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年03月25日 11:10
私のブログは、ブヨの記事からスタートしました。
かゆいですよ~。
うちも今年は対策を考えないと。
Posted by ginez5300ginez5300 at 2013年03月25日 11:19
こんにちは~

家の中でたててもアホではありません。

私もコールマン270をしました。が

部屋が狭くあまりうまくいきませんでしたが

雰囲気はわかりました。

旦那はあきれてましたが。

ならったことをすぐ実行したほうが

おぼえてていいのでは~。
Posted by magugu24magugu24 at 2013年03月25日 11:54
こんにちは~

アメド講習会がやんこさんにとって大変有意義だったようで何よりでした♪


>色のついていない長い方の骨組み?に緑のテープをはるとわかりやすい

なるほど、そういうアドバイスがあったんですね!
実は我々はその話を聞いたワケではありませんでしたが、緑のテープを貼っていました。
そのままピーナッツの国にお嫁に行ったので、きっと役立っていることと思います(笑)

私はアメド購入後に自宅のリビングに張りましたよ。
でもインナーを張るのが精いっぱいで、フライはムリでした(笑)


あと、メッシュシェルターだけ張って、その中で寝たこともあります。
ただ、我々はコット寝でしたけどね。
普段とはまた違う気分で楽しかったです♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年03月25日 12:16
ブヨは水辺にいることが多く、牛とかを主に狙うらしい。

去年の夏キャンプで家族でワタシだけ何ヵ所もやられて調べたら牛って単語に家族で大爆笑(-_-)
家族で一番牛に近い人に認定されました(*_*)
そんなことより。。着実に準備を進めてるようで。。
タープは絶対両方買うとワタシのやんこ占いでも結果が出ておりますw
Posted by kumi*kumi* at 2013年03月25日 14:56
あ、そうだ

子供たちが虫に刺されると腫れあがってしまうのでウチも虫対策には力を入れてます。

去年ウチでの大ヒットだった虫対策なんですが、

コダマの「パワー森林香」って蚊取り線香が効きましたよ。

一般的なものと比べると高い(ケースも専用だし)けど、子供たちの手足がボコボコにならないで済むなら安いものだ、と2セット買いました。

去年のキャンプ(バンガロー泊、食事は外)での感想としては、山の中だったのに家にいるときよりも虫刺されが少なかったです。
Posted by まるひろまるひろ at 2013年03月25日 15:28
こんにちは。

アメド設営の説明会行かれたのですね。説明を受けてわかったと思いますが、SPの幕はフレームとスリーブに色分けされているので、設営時に迷うことがないと思います、その辺が女性でも設営しやすい点ではないでしょうか?

ペグダウンするときにファスナー類を閉めておくのは、虫が入るのを防ぐ意味合いも有りますが、ペグを打つ時にインナーにテンションがかけるので、ファスナーを開けたままペグダウンすると、設営後ファスナーが閉まらなくなります(私も何度もそれで失敗してます。)気をつけて下さい。

次はいよいよ、本番での設営ですね。楽しいキャンプライフをお過ごしください。
Posted by seipapa at 2013年03月25日 16:05
私もアメド設営したことがあるんですが、説明書も見ずにやったので一度目は難しかったですね^^;

でも2度目はスイスイと出来ました~^^

何事も経験ですよね~どんどん気分が盛り上がってくるのが読んでいても伝わってきますね^^

聞くところによると、初めからsnowpeak買われ人というのは少し前には少数派だったそうです~でも最近はキャンプ場でもとても多くて^^やっぱりアウトドア?キャンプブームなのかもしれませんね^^

家の中で張ってみたくなりますよね~それやってもいいと思いますよ^^ランドロック張った人見たことあります(笑)

やっぱり買ったものって早く試したいですもんね^^我が家も今日新幕来るので、さっそく開けてみようと思っています(笑)子どもですね~^^
Posted by みーパパみーパパ at 2013年03月25日 19:24
そういえば、シュラフはどうなりました?

シュラフ選びの参考にしたいと思いまして。。。

もしかして、夫婦で講習会に夢中になりすぎて娘さんがいなくなり・・・
なんてことはなかったですよね(笑)
Posted by ハジメ at 2013年03月25日 22:49
はじめまして!
kamome78さんや、物欲夫婦さんのトコロよりやって参りました。

アメド、ワタシも愛用しております。
買い替えが目に見えていたので、やんこさんと同じように
最初からSP幕に逝きましたが、結局違う幕を買ってしまいました(笑)

設営をスムーズにするための工夫はイイですね。
その工夫の積み重ねが、キャンプスキルに繋がっていくと思います。

メッシュシェルターの中で普通に寝ますよ。
ウチは当初メッシェルを購入しようと考えてましたが、
先輩ブロガー様方のオススメは、リビシェルでした。
メッシェル買って後、リビシェルに買い替えはありますが、
リビシェルから買い替えは無いのが理由だそうで・・・
結局リビシェル買いましたが、今になって正解でした(^ ^)
夏場は、リビシェル内にコットで普通に寝てました。


あっ、ブヨ対策は“ハッカ水”がイイそうですよ~
Posted by zacky at 2013年03月25日 23:09
まるひろさん

あのお兄さんがスノピ社員なのか、wild社員なのかわかりませんが、確かにスノーピークのアフターフォローも万全な感じは、リピーターを作り、ファンをうむのも納得だなあって思いました。

それにしても財布の軽量化は避けたいってうまいこといいますね!座布団があったらもって行きたいくらいですよ!笑

スノーピークがもう少し安ければなあと思うものの、この高嶺の花感がまたいいのかなとも思うので、このままでいてほしいような、複雑なファン心理ですw
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:04
ふみぽんさん

こんばんは☆

講習会、ど初心者の私にはとっても勉強になる、楽しい会でした!目をキラキラさせながら食い入るように見て、うなづきながら聞いていた30代女がいたら、それは私です。店員さんもさぞキモかったことでしょうw

ふみぽんさんはアメドSに興味がおありなんですね。よりコンパクトということですから、私も母子キャンにはもう少し小さくてもいいかもって思いました。

そして、虫対策の情報ももらえて、wildはなかなか通いがいのあるお店ですw

てか手を洗った途端に虫に刺されるって、自然って恐ろしいですね。そして、虫除けの偉大さを改めて感じました。シーブリーズも年甲斐もなく購入してやろうかと思ってます!笑
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:14
ginez5300さん

こんばんは☆

そして、さっそく過去記事読みに行きましたよ!!確かに、ブヨ記事からの始まりでしたw

そして、改めて身の引き締まる思い?でした。ブヨなめたらあかん!

いい対策あったら、ぜひ教えてください!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:19
magugu24さん

こんばんは☆

そして、magugu24さんも家で設営してみたんですね!意外といらっしゃるみたいで、安心しました(^^)

そうなんですよね、習ったことはすぐ復習して、自分でも体得しておきたいって私もウズウズしてますw

というわけで、今週末は室内設営やってみまーす!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:47
物欲夫婦さん

こんばんは☆

アメド講習会、私にとってはかなり有意義な時間だったのですが、娘が飽きちゃって、夫はその対応に追われていたため、途中までしか見れておらず、夫に興味をもってもらうという観点からは△だったので、週末の室内設営は夫に主導でやってみてもらおうと思いますw

我が家もインナーテントどまりな気もしますが!笑

それにしても、緑テープの工夫、言われる前から普通にやっていらした物欲さん、さすがです!

ピーナッツの国の魔法使いさんは、そんな細やかな工夫のされた愛情のこもったアメドを使えて幸せですね☆

そして、ここにもメッシェル寝を経験されている方がいらっしゃいましたか!メッシェルだとコットがあるとはいえ、下はありのまま地面?大地?ですよね?!

虫がこわくて私は無理そうですが、イメージは気持ちよさそうです。どっちやねんってかんじですねw
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:49
kumi*さん

こんばんは。

そして、マジでやめてくださいwww電車で吹きましたから!笑

私以外の人がブヨにやられたら牛呼ばわりしてやろうって思いました!笑
でも私が被害者だったら、この情報は闇に葬ろうと思いますw

そして、kumi*さんの占いでもそのように出てますか!笑

キャンプのこの沼加減ってなんなんでしょうね!ほしいものだらけすぎる!!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:50
まるひろさん

虫対策情報、ありがとうございます!

パワー森林香ですね。私も実はチェックしておりましたが、効き目かなりありそうですね!初キャンプまでに、これは必ず購入したいと思います。

ホントはオサレにお香とか焚いたりしたいなーとか思ってましたが、背に腹は変えられません。うちもチビ娘がいますしねー。虫対策重視でいきますw
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 01:51
みーパパさん

おはようございます。

アメド、今週末に一度家の中で立てられるところまで立ててみたいと思います(^^)それにしても、ランドロックを家の中で設営できる方って、ものすごい豪邸ですね∑(゚Д゚)

そして。どんどん盛り上がってるのがブログからも丸わかりって、私なんか恥ずかしいヤツですねww
実際その通りなので何も言えませんが・・(-_-)

みーパパさんのおっしゃる通り、小川キャンパルやスノーピークのショールーム的なお店が丸の内に出来たりとか、確かにアウトドアブーム?キャンプブームが来てるのかもしれないですね。まんまとブームからの参加な私ですが(´・Д・)」

みーパパさんの新幕も楽しみですね♪
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 07:26
ハジメさん

おはよーございます。

シュラフ・・・。
気づいちゃいました??

ちっ!


うそですwww


いや、娘は無事でして、シュラフも見たんですよー。でも、コレっていうのがなくて、結局買ってないっていう・・・。

コールマンもちょうどいいのがなくて、他もマミー型は種類が充実しているものの、封筒型は少なくて・・。あとはwildってロゴスの扱いほとんどナイんですね。スノピ&コールマン推しですよね。

私、ロゴスの丸洗いできるシュラフが気になってたので、これはもうネットでポチろうかなーって思ってます。

てなわけで、お役に立てずもうしわけありませんっ!!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 07:32
seipapaさん

おはようございます!

コメント返信が前後して申し訳ありません。

確かに、アメドは女性一人でも確実に設営できる!!って私も見ていて思いました(^^)

ファスナー類を閉めておく理由、閉まらなくなるのを防ぐため、というのもあるんですね。そして、それは裏を返すとけっこうなテンションをかけながらペグを打つのが正しいやり方ってことですよね。

講習会ではペグ打ちまでは見れなかったので、もうこれはぶっつけ本番ですね。頑張ります!

いつもいろいろ教えてくださって、本当にありがとうございます!

楽しいキャンプデビューとなるよう、とりあえず虫対策はこれからしっかりやろうと思います( ´ ▽ ` )ノ
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 07:40
zackyさん

おはようございます!はじめまして、やんこです。

てか私もkamomeさんや物欲夫婦さんのところでたびたびお見かけしていたので、zackyさんのお名前は存じておりました☆

お菓子とはスペルが微妙に違うっていう、zackyさんですよね?笑

てか私ちょこちょこ足あと残してた気がします。読み逃げしておりごめんなさいっ!

そして、zackyさんもアメドなんですね!そして愛用してるにも関わらず、結局違う幕も買ってしまったとww自分も同じ道を辿りそうで大変おそろしいです。

そして、キャンプスキルアップのために、初キャンにもイメトレ→コソ練して臨みたいと思います。
体育会系部活出身なんで!笑

そして、リビシェル、初耳でした!そしてさっそくググりましたが、なんだか高級そうー!!でもどうせ買うなら的な気持ちが働いて、逝ってしまうんですかねw
コット寝、私も頂き物があるのでやって見たいなあって思ってます☆

あ、あとブヨ対策情報ありがとうございます!Amazonで森林香を見てたときに「これを買った人は一緒にこれを買っています」のところにハッカってあって、なんでだろと思ってたのですが、そういうワケだったんですね!

よし、これもいっとくか!笑

よろしければ、またいろいろと教えてください。これからもよろしくお願いします!私も後ほど遊びに行かせてください( ´ ▽ ` )ノ
Posted by やんこやんこ at 2013年03月26日 08:03
こんにちは☆

おぉーっ!すごく参考になりましたっ!

私何気にまだ1人で設営したことないので…
物欲夫婦さんからは毎回設営方法を手取り足取り教わってるのですが、ここだけの話、設営方法をすでに忘れ気味になっております(笑)

なので近くに物欲夫婦さんが居ないときはこの記事を見ながら設営したいと思いますw

そしてメッシェルとタープ、、、私がまさにそうですw
う~ん、店員さんさすがだわっ!
オープンタープも1枚は絶対に欲しくなりますね。
やっぱ夏は必要でしょ~

私オープンタープはコールマンなんですよねぇ…。

アメドにコールマンタープって合うと思います?w
Posted by kamome78kamome78 at 2013年03月26日 09:21
おはようございます!

テントの講習会だなんて、楽しそうw
こういうの見ておくと安心ですよね!

ところでブヨ、あいつは最低なやつです。
昨年、旦那、子供、ワタシとさされ、旦那と子どもは病院級の腫れでした。

zackyさんもおっしゃってますが、ハッカ水はいいですよ!
すんごいスースーしますが、肌の部分にしっかりかけると
ワタシには効き目があったように思います!
ハッカ水、手作りされている方も多いようですね。

あ、我が家ははじめてのテント、
部屋で立てる練習しました。重要重要w
Posted by migiromigiro at 2013年03月26日 09:31
ケースをかぶせてひっくり返す!!
へぇーーーこれランドロックにも使えそうな技ですねぇ。

講習会お疲れ様です♪
アメドってやっぱり良いテントなんですね。

そしてこの記事メッチャ参考になりました(^◇^)

ブヨは嫌だなー
去年刺されて、何週間単位でかゆかった気がする…
けど、果たしてそれがブヨだったかどうかは謎です。

でも、きっとブヨ。

スースー系がいいのですね。
準備しておこう!

あ、私もお気に入り入れさせていただきました。
よろしくお願いします<(_ _)>
Posted by yukkyyukky at 2013年03月26日 12:55
おはようございます。

設営講習会、お疲れ様でした。(^^)
一度受けると不安が消えますよね。
初張り、楽しみですね。

メッシュシェルターを検討中ですか?
アメドと連結、カッコイイですよね。

でも、リビシェルもイイですよ。
あの汎用性は捨て難いです。

ちなみに自分は息子とリビシェルにコット寝よくしま~す。♪
Posted by とりパパとりパパ at 2013年03月27日 05:21
kamomeさん

こんにちは。返信おそくなりましてすみません(>_<)

そうですよね、kamomeさんは物欲先生のマンツーマン指導が2回もあったんだもんなあー。うらやましいです!

私はきっと説明書片手にあたふた、初心者丸出し・・・。にならないように家でコソ練しますっ!

そして、メッシェルも持ってるんですよね!あーマジでkamomeさんちを追いかける形になりそうww

スノピ幕とコールマンのオープンタープ、個性と一目見ただけでそのブランドとわかるもの同士ですからねww

近々追加購入を考えていらっしゃるのではないでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
Posted by やんこやんこ at 2013年03月27日 17:29
>migiroさん
こんにちは。
そしてコメント返信遅くなってごめんなさい!

そしてブヨ、腫れるときは病院級になることもあるとは!!お子さんも痒かったでしょうね(>_<)

自分もですが、子どももちゃんと対策しなきゃなとあらためて思いました。なんとなく、春ってまだ虫の季節ってイメージなくて、つい気が緩んでいけません。。

ハッカ水は優先度高く準備しますっ!

テントは週末室内設営してみますww
Posted by やんこやんこ at 2013年03月27日 17:37
yukkyさん

こんにちは。
そしてコメント返信遅くなってごめんなさい!

講習会ですが、動画とっときゃよかった!ってくらいかなりためになりました。小ワザ満載!やっぱプロは違う!って1人大興奮でしたww

でも、いざ自分がやってみて、とこまであのお兄さんみたいにスマートに設営できるのかは謎ですけど。。

そして、yukkyさんもブヨにやられたんですね。ヤツは姿見せないらしいですから、きっとブヨですね!笑

そして、お気に入りありがとうございます!こちらこそこれからもよろしくお願いしまーすm(._.)m
Posted by やんこやんこ at 2013年03月27日 17:45
とりパパさん

こんにちは。
そしてコメント返信遅くなってごめんなさい!

はい、講習会とても勉強になりました(^^)初張り楽しみです♪

そして、とりパパさんはリビシェルをお持ちなのですね。むむ、やっぱりリビシェル推しの方が多い印象。見たら欲しくなりそうですねw

ちなみにコット寝って普通のテントの中ではあまりやらないんですかね?私アメドの中でやってみようかなとか思ってたのですが、シートが傷ついちゃうのでしょうか。。調べてみようー。

あ、ひとりごとすみませんっ!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月27日 17:52
こんばんわ~。
アメドの中でコット寝はやれない事は無いでしょうが、普通はやらないと思いますよ。(^^)
天井も低いし、かなりの圧迫感があると思います。

やんこさんが思っている通り、シートも傷つくかも?!

一度、SPSで聞いてみて下さーい!
Posted by とりパパとりパパ at 2013年03月27日 19:08
>とりパパさん

おはようございます。
そして、私のひとりごとにつきあってくださって、ありがとうございます!!
とりパパさん、やさしい・・・!!!うれしいす・・・。

そうなのですね、コットin アメド、普通はやらなないのですね・・(-。-;)
ぬおー!せっかくコット頂いたのになあ。
もうこうなったら、メッシェル系買うしかないか・・・←沼

今週末、またもやwildに行くので、聞いてみます!
ありがとうございますー!
Posted by やんこやんこ at 2013年03月28日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アメド設営講習会
    コメント(32)