2013年06月26日
はじめての雨キャンプ@有野実苑
こんにちは。
早く書こうと思いながら、何というか、ひと山越えた疲労感と安堵感と、いろんな気持ちが混ざって、なんとなく時間がたってしまいました。
しかも、一緒に行った友達が即日ブログにアップしていて、それを読んだらすっかり自分も書いた気になり・・。
・・・言い訳です、すみませんm(_ _)m
というわけで、私の記念すべき雨キャンプの記録です。
6月15日(土) 小雨のちくもり
<幼なじみ家族2組でのキャンプ>
と、その前に金曜日のやり取りからです。
天気予報は日曜日バッチリ雨!
一緒に行く友達家族はテントを購入して初キャンプだったので、デビュー戦が雨は嫌かなーと思って、「どうする?」と、半ばリスケする?という気持ちでLINEをしたのです。すると・・・

やる気満々www
しかも天気も意に介さず、バームクーヘンとは、あんたどんだけタフなのよ!
というわけで、ほんの少しとは言え、キャンパーとして先輩の私、弱みを見せるわけにはいきません。
「ちょうどよかった、私雨の中でキャンプしたいと思ってたから楽しみだね♪」と即返信しておきました。
やせ我慢です。
私たち家族だけなら、確実にキャンセルしてました。
そういう意味では私の経験値UPに貢献してくれた友達に感謝ですね。表向きはね。
でも本音は・・・
めんどくっさ!!!
しかもこの日は夫が後輩の結婚式で、夜中に合流なので、途中までは母子キャンに近く・・。
やれるんだろうか、私・・。
*****
母子だと荷物の積み込みも一苦労です。
3往復でよーやく積込完了。
この時点で小雨状態。
あーマジで出発したくないー!
けど見栄を張ってしまったので、もう行くしかありません。
向かったのは、有野実苑オートキャンプ場です。
ウチから1時間弱。
酒々井のアウトレット渋滞に巻き込まれなければもっとサクっと着いてたかも。
近いです、有野実苑。

到着する頃には雨も上がりました。
よって私の気分も少しだけ上がりました。
はい、到着!

緑が雨に洗われて、キラキラ輝いています。
というと聞こえがいいですが、裏を返すと蒸し暑い!ムシムシ!
はじめに受け付けでお支払いをして、注意事項を聞いて、サイトに向かいます。
気になったのは、
露天風呂別料金、
ゴミを出す時間が決まっている、
22時半消灯、23時には話し声も×
というところでしょうか。
寝る時間まで決めなくても・・。
静かにするから少しの明かり(焚き火)は許してほしいなあ!
まあ、キャンプってそういうものなのかもしれないですが、焚き火を楽しみにしてたので、少し早い消灯時間に少し残念な気持ちになる私。
あ、あとは19時半以降は車の出し入れもNGなんだそうで、したがって夫を駅までお迎えにもいけないことが確定。
八街駅からタクシーでキャンプ場に向かうスーツ姿の男。
職質確実www
夫よ、自力でなんとかキャンプ場にたどり着いておくれw
今回の私たちのサイトはコチラ〜

B6、B7のサイトでした。
トイレや管理棟から一番離れたところで静かでいいのですが、トイレまでの道は真っ暗でね〜。。
私は他人の生活音が聞こえるとむしろ安心するさみしがり人間なので、なかなか心細いサイトでした。
そして、道路に近いので車の音がたまに聞こえるのと、飛行機の音も少し聞こえるので、山ごもり感は少ないかも。
さー、雨降る前に設営設営!
ブロガーな友人、ネタを探して写真に撮っては面白おかしく記事にするから油断なりません。
でも私も今回は夫抜きでの設営なのであんまり余裕がなく・・・。そんな私は彼女にとって絶好の被写体であったようです。

タイトル:たくましい女
「やんこ、もうどこでも生きていけるね!」とゲラゲラ笑って撮影してました。ちきしょー!笑
そんなこんなで、少し手伝ってもらったものの、アメドほぼ1人で設営できました!

ちょっとつっぱり過ぎかな?
雨を弾いておくれーという願いを込めてピーンとしてみたのですが、テンションのかけすぎもよくないような・・・。
まあでもよし!これでもう私はいつでも母子で出撃できるわ!笑
設営後はいすにすわってゆっくり♪

かんぱーい♡
ムシムシした外で飲むビールは格別ですね(^^)
ビールをのみながら、ランタンのプレヒート作業♪
はい♪マントルに穴があきました♪
いいとこ見せようと思ったらコレです。
子どもたちは仲良く遊んでくれています。

オープンエアーおままごと。
管理棟近くに遊具もあったけど、目の届く範囲ではなかったから、結局遊べずじまい。
キャンプ場はもっと早くにインしないとなかなか満喫出来ないなあー。
本日の焼きは友達Sのダンナさんです。

鶏肉も炭火で焼くといきなり宮崎風になるねと盛り上がる、小さな幸せを見つけるのが得意な私たち♪
そしてドーンと

アメリカンサイズのステーキ。
というかこの日はとにかく肉ざんまいで肉以外に何を食べたか覚えておりません・・。
食後は私と娘は露天風呂へ。
1時間ごとの男女入替制です。
20時の回に行きましたが、親子3組ほどでゆっくり入れました。
ただ、2歳児と私で900円って、高くない??スーパー銭湯でも娘は料金かからなくて、2人で500円もしないのに・・。でもこの露天風呂作るのにものすごい苦労したのかな?キャンプ場で温泉に入れるだけありがたいと思うべきなのか・・。
ブツブツとすみません。
でも、竹がライトアップされてたり、雰囲気も良くて、お湯加減もちょうどよくていいお湯ではありました!
戻るとSが・・

やってるやってるw
LINEでも熱く語っていたバームクーヘンです。
私がお風呂に行っている間にダンナさんと息子くんが寝てしまったので、1人でぬっては焼いてという地道作業をひたすらやってたらしいw
で、出来たのがこれ。

なんじゃこの焦げた物体は!(◎_◎;)
※注:バームクーヘンです
最後の最後で焦がしたとのこと。
Sらしいw
焦げてるところを除けばまあまあでした!まあ、娘には食べさせませんでしたけどw
S、コーヒーも入れてくれてありがとう!
そうこうしてる間にウチの夫が到着。

キャンプ場に似合わなすぎる(というか不審すぎる)スーツの男。
Sが「樹海の訳ありサラリーマンww」と写真を撮りまくってました。
せっかく来てくれたのに、ごめんよ夫w
そしてね、頑張ってきていただいたのにこんなこというのは大変心苦しいのですが、もう消灯時間なんですよう。爆
てので夫、買ってきたでかまる(カップラーメン)を食べたら、翌日の雨に備えて荷物を片付けます。
俺何しにきたんだろって言ってました。
ホントだねw
そうそう、Sがタープ持ってくるというからあてにしていたら、まさかのパーツ足りずで雨なのにタープなしっていう私たち。無理でしょ!!!!!
翌日は朝食は無理だろうなあとぼんやり考えながら23時過ぎに就寝。
と思ったら雨が降り出しました。
そして湿度高くて、網戸?状態にしてもテントに熱がこもって蒸し暑い!!
雨の音は心地よかったのですが、蒸し暑さにはかないません。
なかなか眠れずにいたら、娘も寝苦しかったようでゴロゴロ動き回り、しまいには夜泣き(>_<)
そして、
「エアコンつけるー!」
って・・・(−_−;)
現代っ子にもほどがあります。
わたくし、子どもの意向最優先な無菌育児をするつもりは毛頭ございませんので、これからも多少は厳しい環境で過ごさせるべく、キャンプは継続しようと気持ちを新たにしました。←スパルタ母
ただ、現実問題2歳ともなると泣き声もなかなかに大きくて、周りに迷惑だからお願いだから泣くなー!!と気になりすぎて、私的にもなかなかにストレスフルな夜でした。
最終的にはうちわでパタパタあおいであげて、ようやく再び眠りについた娘。
ふー。
一息ついたのもつかの間。
今度は雨音に混じって外を歩く音が。
おそらく小動物かとは思いますが、けっこうしばらく砂利や草を踏む音がしていて、熊だったらどうしよう、いやそれより人だったらメチャ恐いな、とか、夜中ならではの想像からなかなか眠れなかった私でした。
いやー、それにしても蒸し暑かった!
これからの季節、キャンプいくなら絶対に避暑地にしようと思いました!笑
6月8日(日) 雨
雨の音がすごくて、6時過ぎには目が覚めました。
午後晴れるかもだけど、タープもないし、なにより子どもたちがもたないだろうということで、ざあざあ降りの中、撤収を決定。
トイレに行くがてら他の方のサイトを少しのぞいて見ると、みなさん雨にも動じずにタープの下でコーヒーを飲んだり、朝ごはんの準備をしていらっしゃる。
いいなあー!優雅!羨ましい!
まあでも今回は仕方なしです。
覚悟を決めました。
そうそう、トイレと言えば。
このB7から一番近いトイレですが、まあまあキレイだけど、むしは入りやすい構造のように感じました。
というか、Sが用を足していると、天井からいきなりヤモリが落ちてきて、腕に乗ったそうです。。
こわすぎて、ずっと天井を睨みながら用を足しました。
さ、戻って撤収作業開始!!
念願のGTです。
GBTとも言うのかな?
ゴミ袋の準備はバッチリ!
カッパも持ってきました。
よし、やったるで。
てので、まずはランタンスタンドや焚き火台を拭いて片づけ、続いて娘を車に移動させ、最後にフライシートが地面につかないようにクルクル丸めてゴミ袋へ、インナーテントももうとりあえずグシャグシャっとゴミ袋にインして、終了!
念のため、サーフィンの時に使ってたランドリーバケツみたいなのが家にあったので、それに入れて水漏れしないようにしました。
自分のシュミレーション通りにことが運び、降りしきる雨の中、私は満足感でいっぱいでした\(^o^)/
イメージとしてはショーシャンクの空にのあの場面です。
わかりにくいですね。
と、そんな中、初テントにして雨撤収というものすごい状況のS家族。
ワンタッチで設営出来たというテントなのに、なかなか閉じられなくて悪戦苦闘。
大人4人で雨の中あーでもないこーでもないとやって、やっと片付け完了。
いやー、朝から壮絶な戦いでした。
最後はS家族ともろくにあいさつも出来ず、それぞれの帰路につきました。
10時前には家に帰り着き、お風呂に入って一息ついて、テントの乾燥に取り掛かります。
狭いマンションのベランダでは、これが精一杯!


多少重なっているところはあるものの、1日で乾燥出来ました。アメド優秀!!
今回の雨キャンプで力を使い果たした感じで少々脱力している我が家ですが、また落ち着いたらキャンプ行こうと思います(^^)
まあでも、しばらくは少しスローペースになるかもなー。暑いから!←親も軟弱やないか
それでは最後までお読み頂きありがとうございました

じゃあね
早く書こうと思いながら、何というか、ひと山越えた疲労感と安堵感と、いろんな気持ちが混ざって、なんとなく時間がたってしまいました。
しかも、一緒に行った友達が即日ブログにアップしていて、それを読んだらすっかり自分も書いた気になり・・。
・・・言い訳です、すみませんm(_ _)m
というわけで、私の記念すべき雨キャンプの記録です。
6月15日(土) 小雨のちくもり
<幼なじみ家族2組でのキャンプ>
と、その前に金曜日のやり取りからです。
天気予報は日曜日バッチリ雨!
一緒に行く友達家族はテントを購入して初キャンプだったので、デビュー戦が雨は嫌かなーと思って、「どうする?」と、半ばリスケする?という気持ちでLINEをしたのです。すると・・・

やる気満々www
しかも天気も意に介さず、バームクーヘンとは、あんたどんだけタフなのよ!
というわけで、ほんの少しとは言え、キャンパーとして先輩の私、弱みを見せるわけにはいきません。
「ちょうどよかった、私雨の中でキャンプしたいと思ってたから楽しみだね♪」と即返信しておきました。
やせ我慢です。
私たち家族だけなら、確実にキャンセルしてました。
そういう意味では私の経験値UPに貢献してくれた友達に感謝ですね。表向きはね。
でも本音は・・・
めんどくっさ!!!
しかもこの日は夫が後輩の結婚式で、夜中に合流なので、途中までは母子キャンに近く・・。
やれるんだろうか、私・・。
*****
母子だと荷物の積み込みも一苦労です。
3往復でよーやく積込完了。
この時点で小雨状態。
あーマジで出発したくないー!
けど見栄を張ってしまったので、もう行くしかありません。
向かったのは、有野実苑オートキャンプ場です。
ウチから1時間弱。
酒々井のアウトレット渋滞に巻き込まれなければもっとサクっと着いてたかも。
近いです、有野実苑。

到着する頃には雨も上がりました。
よって私の気分も少しだけ上がりました。
はい、到着!

緑が雨に洗われて、キラキラ輝いています。
というと聞こえがいいですが、裏を返すと蒸し暑い!ムシムシ!
はじめに受け付けでお支払いをして、注意事項を聞いて、サイトに向かいます。
気になったのは、
露天風呂別料金、
ゴミを出す時間が決まっている、
22時半消灯、23時には話し声も×
というところでしょうか。
寝る時間まで決めなくても・・。
静かにするから少しの明かり(焚き火)は許してほしいなあ!
まあ、キャンプってそういうものなのかもしれないですが、焚き火を楽しみにしてたので、少し早い消灯時間に少し残念な気持ちになる私。
あ、あとは19時半以降は車の出し入れもNGなんだそうで、したがって夫を駅までお迎えにもいけないことが確定。
八街駅からタクシーでキャンプ場に向かうスーツ姿の男。
職質確実www
夫よ、自力でなんとかキャンプ場にたどり着いておくれw
今回の私たちのサイトはコチラ〜

B6、B7のサイトでした。
トイレや管理棟から一番離れたところで静かでいいのですが、トイレまでの道は真っ暗でね〜。。
私は他人の生活音が聞こえるとむしろ安心するさみしがり人間なので、なかなか心細いサイトでした。
そして、道路に近いので車の音がたまに聞こえるのと、飛行機の音も少し聞こえるので、山ごもり感は少ないかも。
さー、雨降る前に設営設営!
ブロガーな友人、ネタを探して写真に撮っては面白おかしく記事にするから油断なりません。
でも私も今回は夫抜きでの設営なのであんまり余裕がなく・・・。そんな私は彼女にとって絶好の被写体であったようです。

タイトル:たくましい女
「やんこ、もうどこでも生きていけるね!」とゲラゲラ笑って撮影してました。ちきしょー!笑
そんなこんなで、少し手伝ってもらったものの、アメドほぼ1人で設営できました!

ちょっとつっぱり過ぎかな?
雨を弾いておくれーという願いを込めてピーンとしてみたのですが、テンションのかけすぎもよくないような・・・。
まあでもよし!これでもう私はいつでも母子で出撃できるわ!笑
設営後はいすにすわってゆっくり♪

かんぱーい♡
ムシムシした外で飲むビールは格別ですね(^^)
ビールをのみながら、ランタンのプレヒート作業♪
はい♪マントルに穴があきました♪
いいとこ見せようと思ったらコレです。
子どもたちは仲良く遊んでくれています。

オープンエアーおままごと。
管理棟近くに遊具もあったけど、目の届く範囲ではなかったから、結局遊べずじまい。
キャンプ場はもっと早くにインしないとなかなか満喫出来ないなあー。
本日の焼きは友達Sのダンナさんです。

鶏肉も炭火で焼くといきなり宮崎風になるねと盛り上がる、小さな幸せを見つけるのが得意な私たち♪
そしてドーンと

アメリカンサイズのステーキ。
というかこの日はとにかく肉ざんまいで肉以外に何を食べたか覚えておりません・・。
食後は私と娘は露天風呂へ。
1時間ごとの男女入替制です。
20時の回に行きましたが、親子3組ほどでゆっくり入れました。
ただ、2歳児と私で900円って、高くない??スーパー銭湯でも娘は料金かからなくて、2人で500円もしないのに・・。でもこの露天風呂作るのにものすごい苦労したのかな?キャンプ場で温泉に入れるだけありがたいと思うべきなのか・・。
ブツブツとすみません。
でも、竹がライトアップされてたり、雰囲気も良くて、お湯加減もちょうどよくていいお湯ではありました!
戻るとSが・・

やってるやってるw
LINEでも熱く語っていたバームクーヘンです。
私がお風呂に行っている間にダンナさんと息子くんが寝てしまったので、1人でぬっては焼いてという地道作業をひたすらやってたらしいw
で、出来たのがこれ。

なんじゃこの焦げた物体は!(◎_◎;)
※注:バームクーヘンです
最後の最後で焦がしたとのこと。
Sらしいw
焦げてるところを除けばまあまあでした!まあ、娘には食べさせませんでしたけどw
S、コーヒーも入れてくれてありがとう!
そうこうしてる間にウチの夫が到着。

キャンプ場に似合わなすぎる(というか不審すぎる)スーツの男。
Sが「樹海の訳ありサラリーマンww」と写真を撮りまくってました。
せっかく来てくれたのに、ごめんよ夫w
そしてね、頑張ってきていただいたのにこんなこというのは大変心苦しいのですが、もう消灯時間なんですよう。爆
てので夫、買ってきたでかまる(カップラーメン)を食べたら、翌日の雨に備えて荷物を片付けます。
俺何しにきたんだろって言ってました。
ホントだねw
そうそう、Sがタープ持ってくるというからあてにしていたら、まさかのパーツ足りずで雨なのにタープなしっていう私たち。無理でしょ!!!!!
翌日は朝食は無理だろうなあとぼんやり考えながら23時過ぎに就寝。
と思ったら雨が降り出しました。
そして湿度高くて、網戸?状態にしてもテントに熱がこもって蒸し暑い!!
雨の音は心地よかったのですが、蒸し暑さにはかないません。
なかなか眠れずにいたら、娘も寝苦しかったようでゴロゴロ動き回り、しまいには夜泣き(>_<)
そして、
「エアコンつけるー!」
って・・・(−_−;)
現代っ子にもほどがあります。
わたくし、子どもの意向最優先な無菌育児をするつもりは毛頭ございませんので、これからも多少は厳しい環境で過ごさせるべく、キャンプは継続しようと気持ちを新たにしました。←スパルタ母
ただ、現実問題2歳ともなると泣き声もなかなかに大きくて、周りに迷惑だからお願いだから泣くなー!!と気になりすぎて、私的にもなかなかにストレスフルな夜でした。
最終的にはうちわでパタパタあおいであげて、ようやく再び眠りについた娘。
ふー。
一息ついたのもつかの間。
今度は雨音に混じって外を歩く音が。
おそらく小動物かとは思いますが、けっこうしばらく砂利や草を踏む音がしていて、熊だったらどうしよう、いやそれより人だったらメチャ恐いな、とか、夜中ならではの想像からなかなか眠れなかった私でした。
いやー、それにしても蒸し暑かった!
これからの季節、キャンプいくなら絶対に避暑地にしようと思いました!笑
6月8日(日) 雨
雨の音がすごくて、6時過ぎには目が覚めました。
午後晴れるかもだけど、タープもないし、なにより子どもたちがもたないだろうということで、ざあざあ降りの中、撤収を決定。
トイレに行くがてら他の方のサイトを少しのぞいて見ると、みなさん雨にも動じずにタープの下でコーヒーを飲んだり、朝ごはんの準備をしていらっしゃる。
いいなあー!優雅!羨ましい!
まあでも今回は仕方なしです。
覚悟を決めました。
そうそう、トイレと言えば。
このB7から一番近いトイレですが、まあまあキレイだけど、むしは入りやすい構造のように感じました。
というか、Sが用を足していると、天井からいきなりヤモリが落ちてきて、腕に乗ったそうです。。
こわすぎて、ずっと天井を睨みながら用を足しました。
さ、戻って撤収作業開始!!
念願のGTです。
GBTとも言うのかな?
ゴミ袋の準備はバッチリ!
カッパも持ってきました。
よし、やったるで。
てので、まずはランタンスタンドや焚き火台を拭いて片づけ、続いて娘を車に移動させ、最後にフライシートが地面につかないようにクルクル丸めてゴミ袋へ、インナーテントももうとりあえずグシャグシャっとゴミ袋にインして、終了!
念のため、サーフィンの時に使ってたランドリーバケツみたいなのが家にあったので、それに入れて水漏れしないようにしました。
自分のシュミレーション通りにことが運び、降りしきる雨の中、私は満足感でいっぱいでした\(^o^)/
イメージとしてはショーシャンクの空にのあの場面です。
わかりにくいですね。
と、そんな中、初テントにして雨撤収というものすごい状況のS家族。
ワンタッチで設営出来たというテントなのに、なかなか閉じられなくて悪戦苦闘。
大人4人で雨の中あーでもないこーでもないとやって、やっと片付け完了。
いやー、朝から壮絶な戦いでした。
最後はS家族ともろくにあいさつも出来ず、それぞれの帰路につきました。
10時前には家に帰り着き、お風呂に入って一息ついて、テントの乾燥に取り掛かります。
狭いマンションのベランダでは、これが精一杯!


多少重なっているところはあるものの、1日で乾燥出来ました。アメド優秀!!
今回の雨キャンプで力を使い果たした感じで少々脱力している我が家ですが、また落ち着いたらキャンプ行こうと思います(^^)
まあでも、しばらくは少しスローペースになるかもなー。暑いから!←親も軟弱やないか
それでは最後までお読み頂きありがとうございました


じゃあね
