2014年05月21日
GW2連泊@オートキャンプ場志駒 ~後編~
前編からのつづきです。
5月5日(月) くもりのち雨
朝は7時半くらいに起床。
おそらく。もはや記憶曖昧です。
朝食は、購入した折りたたみオーブンを使ってピザトーストを作る予定だったのですが、まさかのオーブンの網の棚を忘れてきてしまい、食パンをフライパンで焼いたトーストとコーヒーっていうクソ質素な内容でした。
SPEEDYさあ、オーブン洗ってなんで網だけ入れ忘れるのかな?(怒)
ま、朝食にポトフ作る予定が、コンソメ買い忘れた私にえらそうにいう権利はないんですけどね!笑
これからは、持ち物ダブルチェックだな、、。
食後はYファミリー撤収。
撤収後は同じく撤収されたお隣さんのサイトで縄とびしたり、フリスビーしたりして遊びます。
そして、風呂でも入るかーということで、車を15分くらい走らせて天然温泉海辺の湯へ。
海の目の前にあり、近場の温泉施設の中でもちゃんと温泉がわいている施設と聞いたので行ってみました。
目の前は海、それも磯で、下にも降りられるようになっていたので、雨が降る前に少しだけ磯遊び。
やどかり、カニ、イソギンチャクなど見れて、楽しかったです♪
磯遊び後は温泉へ。
大人950円と高めな料金設定の割には設備いまいちで、露天も狭い&なによりお湯から立ち上がらないと海が見えないっていう残念なつくり、、。
人が多くて芋洗い状態だったというのもありますが、うーん、これはちょっと、、、という印象でした。
お風呂後はとなりの建物の1階に入っている海鮮系のご飯やさん、かなや、で昼食。
30分くらい並びました。
GW、おそるべしです。
海鮮丼やら、イカ焼きやら、煮魚やら食べましたが、なかなか美味しかったです。
食後、Yファミリーとはここでバイバイです。
帰りの海ほたる、混みませんように!!
そして我が家はキャンプ場に戻ります。
2泊目はやぎまる子ファミリーとのキャンプです!
2泊目の食材を調達してきてくれたやぎまる子、ありがとう!!
到着する頃、15時くらいには、雨も本降りに。
やぎまる子はすでにアメドを設営し、リビシェルもだいたい設営が終わったところでした。
手伝えなくてすまぬよ~。
扱いが雑なんじゃなくて、信頼してますの。
ほほほ(^o^)
工夫してアメドとリビシェルをなんとか連結していたやぎまる子、あんさんかっこいいよ!!
ちなみに、我が家はタープとアメドに隙間があったものの、雨の中張り直す気力なし&小川張り再現の自信ゼロだったため、移動時は多少ぬれてもいいやのずぼらコースを選択しました。だめだめです。
というわけで、物欲夫婦さん、私たち小川張り出来てませんでした(>_<)!!
やっぱりまだ雨のキャンプはそわそわしますねー。雨の音を楽しめる境地にいつか達したいです。
夕食。
BBQ
スモークチキン
クラムチャウダー
パン
カボチャのデザート
ほぼやぎまる子ファミリーが作ってくれました。
やぎまる夫さん、焼き担当ありがとう!
そしてやぎまる子特製、スモークチキン。
これ、去年も作ってもらいましたが絶妙においしいんです。また作ってねー!!
クラムチャウダーは、やぎまる子の娘ちゃん、かほすけが潮干狩りでとってきてくれたあさりを使ってて本格的。あさりが大きくてふわふわでおいしかった!
そして、カボチャのデザートがまた絶品でした☆
1.まるごとのカボチャを横に半分に割る
2.種を出して器状にする
3.砂糖をたっぷり目に入れる
4.生クリームを注ぐ
5.アルミで2重に包んで、炭の中へイン!
これで、1~2時間後に取り出して、生クリーム、カボチャ、砂糖を混ぜたら出来上がり♪
簡単なのにもんのすごーい美味しかったので、自分のために上記記録。
グルキャンでカボチャ出てきたら、また真似とるなと思ってくださいw
やぎまる子ファミリー、ごちそうさまでした!
夕方は結構本格的に降っていた雨も、夜にはパラパラくらいにおさまってきたので、焚き火出来ました。
この日は、満を持して、この子の登場!!

木こりのろうそく。
やぎまる子、こういうのきっと好きだろうなと思って、この日のキャンプまで取っておきました。
案の定めっちゃ食いついてたね!笑
まずは、固形燃料を半分にして竹の棒で中に押し込みまして~。

火をつけます!

ファイヤー!
って知ってる風にさくっと書きましたが、こんな大きな丸太に火がつくか半信半疑で、ずっと「これほんとに火つくのかな」ってそわそわしてました私です。
でも、本当に火がついて、どのくらいかな~、2時間くらい燃えてたのかな?
面白かったー!
薪を足さなくていい焚き火、初めてでした。
物欲夫婦さん、こんなすてきな道志土産を、ありがとうございました!!
ちなみにやぎまる子は、自宅にある丸太でも出来るんじゃないかと、いろいろ調べてました。
やぎまる印のウッドキャンドル、売れるんじゃないかしらw
やぎまる夫さんは、子どもたちより少し後の22時にはおやすみなさい、残りの大人3人は焚き火を満喫して23時半、くらいだったかな?に就寝。
5月6日(火) くもり
早朝、地震がありました。
キャンプで地震、初めてでした。
地面にダイレクトに寝てるときの震度4は、なかなかすごい揺れでした。
山が崩れるかと思うほど。
ま、でも震源地と状況をネットで調べて、早々に二度寝しましたけども。←特技、どこでもすぐに寝れる
そして、7時半くらいに本格的起床。
なんとか雨は上がってました。
でも、テントもタープもかなりぬれてます。
でも、なんとか乾燥撤収したい!!
というわけで、先日のネイチャーランドオムで物欲15号さんが、モップみたいなのでテントの水滴をとっているのをみて、きっとその方が乾きが早いんだわと学習し、雑巾でテントをふきます。
タープは手が届かなかったので、内側からはたいて水滴を落とします。
結果、拭いたところからぐんぐん乾いていったので、かなり効果ありでした!
今後のために、ウチも棒がついたモップみたいなの、買おう!
そして、小さな木の実や葉っぱなどもタープにくっついていたのですが、乾いたらはたき落とすことができました。
タープもテントも優秀やな~、
そんなこんな、私が乾燥撤収に情熱をそそぎ込んでいる横で、やぎまる子様が朝食を準備してくれて、夫たちは子どもたちを探検に連れて行ってくれており。

ありがとう~!!
上の方から下のサイトを見た写真。

やぎまる子からもらいましたw
眺めもいいんだね~。
私も散歩いけばよかったな!
朝食
ホットドック
クラムチャウダー
コーヒー
ごちそうさまでした!
おいしかったよー!!
食後は撤収作業。
最後に管理人さんにご挨拶して、帰路につきました。
お昼頃はさすがに高速も混んでなくて、すいすい1時間半くらいで到着。
うちの近くでお昼食べて、スーパー銭湯でお風呂に入って解散となりました。
まとめ
◆志駒、手入れの行き届いたきもちのよい山の感じ、広めのサイト、静かな環境、とてもよかったです!
◆ただ、グルキャンはできないのと、ゴミ持ち帰りなので、オールマイティーとはいえないかな。こじんまりしっぽりに最適。
◆2連泊はラク!!今度はもっとゆっくりキャンプ場自体を楽しむ連泊をしてみたいです。
以上です!
さー、今週末はノープランみちのくキャンプです!
まあ、なんとかなるよねー!
いってまいります(^^)
5月5日(月) くもりのち雨
朝は7時半くらいに起床。
おそらく。もはや記憶曖昧です。
朝食は、購入した折りたたみオーブンを使ってピザトーストを作る予定だったのですが、まさかのオーブンの網の棚を忘れてきてしまい、食パンをフライパンで焼いたトーストとコーヒーっていうクソ質素な内容でした。
SPEEDYさあ、オーブン洗ってなんで網だけ入れ忘れるのかな?(怒)
ま、朝食にポトフ作る予定が、コンソメ買い忘れた私にえらそうにいう権利はないんですけどね!笑
これからは、持ち物ダブルチェックだな、、。
食後はYファミリー撤収。
撤収後は同じく撤収されたお隣さんのサイトで縄とびしたり、フリスビーしたりして遊びます。
そして、風呂でも入るかーということで、車を15分くらい走らせて天然温泉海辺の湯へ。
海の目の前にあり、近場の温泉施設の中でもちゃんと温泉がわいている施設と聞いたので行ってみました。
目の前は海、それも磯で、下にも降りられるようになっていたので、雨が降る前に少しだけ磯遊び。
やどかり、カニ、イソギンチャクなど見れて、楽しかったです♪
磯遊び後は温泉へ。
大人950円と高めな料金設定の割には設備いまいちで、露天も狭い&なによりお湯から立ち上がらないと海が見えないっていう残念なつくり、、。
人が多くて芋洗い状態だったというのもありますが、うーん、これはちょっと、、、という印象でした。
お風呂後はとなりの建物の1階に入っている海鮮系のご飯やさん、かなや、で昼食。
30分くらい並びました。
GW、おそるべしです。
海鮮丼やら、イカ焼きやら、煮魚やら食べましたが、なかなか美味しかったです。
食後、Yファミリーとはここでバイバイです。
帰りの海ほたる、混みませんように!!
そして我が家はキャンプ場に戻ります。
2泊目はやぎまる子ファミリーとのキャンプです!
2泊目の食材を調達してきてくれたやぎまる子、ありがとう!!
到着する頃、15時くらいには、雨も本降りに。
やぎまる子はすでにアメドを設営し、リビシェルもだいたい設営が終わったところでした。
手伝えなくてすまぬよ~。
扱いが雑なんじゃなくて、信頼してますの。
ほほほ(^o^)
工夫してアメドとリビシェルをなんとか連結していたやぎまる子、あんさんかっこいいよ!!
ちなみに、我が家はタープとアメドに隙間があったものの、雨の中張り直す気力なし&小川張り再現の自信ゼロだったため、移動時は多少ぬれてもいいやのずぼらコースを選択しました。だめだめです。
というわけで、物欲夫婦さん、私たち小川張り出来てませんでした(>_<)!!
やっぱりまだ雨のキャンプはそわそわしますねー。雨の音を楽しめる境地にいつか達したいです。
夕食。
BBQ
スモークチキン
クラムチャウダー
パン
カボチャのデザート
ほぼやぎまる子ファミリーが作ってくれました。
やぎまる夫さん、焼き担当ありがとう!
そしてやぎまる子特製、スモークチキン。
これ、去年も作ってもらいましたが絶妙においしいんです。また作ってねー!!
クラムチャウダーは、やぎまる子の娘ちゃん、かほすけが潮干狩りでとってきてくれたあさりを使ってて本格的。あさりが大きくてふわふわでおいしかった!
そして、カボチャのデザートがまた絶品でした☆
1.まるごとのカボチャを横に半分に割る
2.種を出して器状にする
3.砂糖をたっぷり目に入れる
4.生クリームを注ぐ
5.アルミで2重に包んで、炭の中へイン!
これで、1~2時間後に取り出して、生クリーム、カボチャ、砂糖を混ぜたら出来上がり♪
簡単なのにもんのすごーい美味しかったので、自分のために上記記録。
グルキャンでカボチャ出てきたら、また真似とるなと思ってくださいw
やぎまる子ファミリー、ごちそうさまでした!
夕方は結構本格的に降っていた雨も、夜にはパラパラくらいにおさまってきたので、焚き火出来ました。
この日は、満を持して、この子の登場!!

木こりのろうそく。
やぎまる子、こういうのきっと好きだろうなと思って、この日のキャンプまで取っておきました。
案の定めっちゃ食いついてたね!笑
まずは、固形燃料を半分にして竹の棒で中に押し込みまして~。

火をつけます!

ファイヤー!
って知ってる風にさくっと書きましたが、こんな大きな丸太に火がつくか半信半疑で、ずっと「これほんとに火つくのかな」ってそわそわしてました私です。
でも、本当に火がついて、どのくらいかな~、2時間くらい燃えてたのかな?
面白かったー!
薪を足さなくていい焚き火、初めてでした。
物欲夫婦さん、こんなすてきな道志土産を、ありがとうございました!!
ちなみにやぎまる子は、自宅にある丸太でも出来るんじゃないかと、いろいろ調べてました。
やぎまる印のウッドキャンドル、売れるんじゃないかしらw
やぎまる夫さんは、子どもたちより少し後の22時にはおやすみなさい、残りの大人3人は焚き火を満喫して23時半、くらいだったかな?に就寝。
5月6日(火) くもり
早朝、地震がありました。
キャンプで地震、初めてでした。
地面にダイレクトに寝てるときの震度4は、なかなかすごい揺れでした。
山が崩れるかと思うほど。
ま、でも震源地と状況をネットで調べて、早々に二度寝しましたけども。←特技、どこでもすぐに寝れる
そして、7時半くらいに本格的起床。
なんとか雨は上がってました。
でも、テントもタープもかなりぬれてます。
でも、なんとか乾燥撤収したい!!
というわけで、先日のネイチャーランドオムで物欲15号さんが、モップみたいなのでテントの水滴をとっているのをみて、きっとその方が乾きが早いんだわと学習し、雑巾でテントをふきます。
タープは手が届かなかったので、内側からはたいて水滴を落とします。
結果、拭いたところからぐんぐん乾いていったので、かなり効果ありでした!
今後のために、ウチも棒がついたモップみたいなの、買おう!
そして、小さな木の実や葉っぱなどもタープにくっついていたのですが、乾いたらはたき落とすことができました。
タープもテントも優秀やな~、
そんなこんな、私が乾燥撤収に情熱をそそぎ込んでいる横で、やぎまる子様が朝食を準備してくれて、夫たちは子どもたちを探検に連れて行ってくれており。

ありがとう~!!
上の方から下のサイトを見た写真。

やぎまる子からもらいましたw
眺めもいいんだね~。
私も散歩いけばよかったな!
朝食
ホットドック
クラムチャウダー
コーヒー
ごちそうさまでした!
おいしかったよー!!
食後は撤収作業。
最後に管理人さんにご挨拶して、帰路につきました。
お昼頃はさすがに高速も混んでなくて、すいすい1時間半くらいで到着。
うちの近くでお昼食べて、スーパー銭湯でお風呂に入って解散となりました。
まとめ
◆志駒、手入れの行き届いたきもちのよい山の感じ、広めのサイト、静かな環境、とてもよかったです!
◆ただ、グルキャンはできないのと、ゴミ持ち帰りなので、オールマイティーとはいえないかな。こじんまりしっぽりに最適。
◆2連泊はラク!!今度はもっとゆっくりキャンプ場自体を楽しむ連泊をしてみたいです。
以上です!
さー、今週末はノープランみちのくキャンプです!
まあ、なんとかなるよねー!
いってまいります(^^)
2014年05月19日
GW2連泊@オートキャンプ場志駒 ~前編~
GWのキャンプの記録第二弾。
さくさくまいります。
GW後半は、初めて同じキャンプ場に2連泊しました。
とその前に、事前に、皆様にことわっておかねばならないことが・・・。
先日私の携帯が前ぶれもなくいきなり故障しまして、写真データ2000枚がバックアップなしに消え失せまして。
さらっと書きましたが、ドコモショップで呆然と立ち尽くしたことは言うまでもありません。
ここ半年の思い出グッバイ!!
大丈夫、思い出は心のフィルムに焼きつけてあるから!おっけ!
ってねー。いやー、本当にショックでした。
しかもね、消えたのがね、私の誕生日当日っていうね。
しかもね、ディズニーランドで楽しく遊んでた時にね。
23歳birthday、なんですかこの試練は・・・・。←年齢
ていうかバックアップ取らんかいって話ですよね。
iPhoneのときはまめに同期してたのですが、油断しました。
これからは、Google+とか、クラウドとか、もっとちゃんと勉強して活用します!!←遅
というわけで、今回は新しい試み、
ほとんど写真なしでの記録です!
ま、たまにはいいね!
という切り替えの早さが売りのやんこです。
よろしければおつきあいください♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のGW後半キャンプ、計画を立てたのが遅くて、すでにGW予約合戦には乗り遅れ、いくつか当たらなきゃ無理だろうな~と思ってました。
今回の行き先選択のポイントは、「近さ」と「サイトの広さ」。
渋滞と難民キャンプを避けたかったのです。
ホントは子供向けの遊び場があるとか、温泉があるとか、欲を言えばきりがないですが、この際贅沢は言っていられません。
というわけで、千葉や埼玉のキャンプ場をいくつかピックアップして電話。
そして、幸運にも1件目にかけたオートキャンプ場志駒で、「ちょうどさっきキャンセルが出たから、空いてるよ」と言われて、これも何かのご縁よねと思い、こちらにお世話になることに決めました。
こちら、いろいろな方のブログを拝見したところによると、山?キャンプ?をこよなく愛するご夫婦が、コツコツと山を切り開いて、少しずつ手入れして作り上げたキャンプ場なのだそうです。
ただ、ホームページはあまり更新されておらず、施設などの詳細もあまり情報がなかったので少し不安ではあったのですが、「管理人さんがとても親切でよい方」「アプローチの坂道が細くて急」という2点だけは、皆さんが必ず書かれていたのを見て、「とりあえず坂は四駆だからOKだし、あとは管理人さんがいい人なら何とかなるでしょ!」というやんこ判断でしたが、結果、大正解でした~。
てか、本当は施設の案内もできたらと思って、今回は施設の写真もまめにとっていただけに、写真がなくなったのは本当に残念なのですが、次回行ったときに、また改めて写真を撮ってきたいと思います!
ちなみに、今回このGWで別の2組とキャンプに行く予定を立てていて、せっかくだからもう3組合同でキャンプしちゃおうかとも思っていたのですが、このキャンプ場が3組以上のグループの予約不可であったため、我が家2泊・友達1泊ずつで入れ替わる方式で行くことに決定しました。
で、一応この話を管理人さんに事前に報告しておいたのですが、『そういうの、ふつうは受け付けていないんだけどね』と言われてドキッとしたのですが、なんとか認めていただけました。ほっ。
と、ここまでがキャンプ場が決定するまで。
長いー!すみません!ここからはピッチあげ、、、、られるかな??
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月4日(日) 晴れ
1泊目:会社同僚Yファミリーと
こちらのキャンプ場、インの時間厳守の13時。
おそらく、急な坂ですれ違えないからだと思われます。
なので、とりあえず午前は富津で潮干狩りへGO!
の予定が、近場なのに、高速大渋滞ー!!!
Yさんも海ほたるの渋滞にどハマり。
GWの渋滞やばいなー!!
というわけで、とりあえず潮干狩りはナシになり、キャンプ場に直行することに。
我が家も途中ODOYAに立ち寄って食材を調達し、キャンプ場に着いたのが14時。
キャンプ場の入口や要所要所には、木彫りの熊がお出迎えしてくれます。
木彫りの熊というと、魚をくわえたあの熊を想像するかもしれませんが、違いますよ!
仁王立ちしているかわいらしい熊です。
あー、写真がないって説明難しいー!!笑
坂道は確かに細くて急でした。
でも、舗装はされている道なので、すれ違いさえなければ大丈夫な印象でした。
まずは管理棟へ。
サイト料金は事前に銀行振り込みしてあったので、当日の支払いは不要。
管理人さん(女性)は、にこやかでとても感じの良い方でした。
よくわかりませんが、私の名前が昔の少女漫画に出てくる主人公の名前と同姓同名らしく、いきなりファーストネームで「○○ちゃん」と呼んでくださいましたw
なんだか私も、一気におばあちゃんちにキャンプしに来たかのような、親しみがわいてきました。←単純
申込書に名前を書いて、管理人さん(男性)に直接サイトまで車を誘導いただきます。

この道の奥に、ウチがお世話になるサイトがございます。
ちなみにこれ、SPEEDYが撮ってた唯一の写真です。
これしか撮ってないんか~い!涙
でも、山を切り開いているサイトの感じ、手入れが行き届いている木々の感じは伝わるかと思います^^
そして、芝生の養生の関係などもあると思いますが、車を止める場所も教えて頂きました。
場所的には、管理棟から少し下がった、キャンプ場内で一番下の方のサイトでした。
広さ的にも、アメドとRevoタープを張っても余裕があったので、まあまあ広いと私は感じました。
というわけで、さっそくアメド設営!
そして、タープも設営!!
タープは、何とか設営はできたものの、ピーンときれいには張れませんでした。
うん、まだ修業が必要だな!
そして、今回初投入のアイテムがあります!
デイジーチェーンです!
グルキャンをする中で、みなさんのタープにぶら下がっているのを見て、「これ便利!私もほしい!」と買ったはいいのですが、これがどうやってタープ下にきれいに横断する形に渡っていたのかわかりません。
デイジーチェーン 張り方
とググっても、やり方でてきませんでしたw
というわけで、とりあえず紐、じゃなくて、ガイライン、でしたっけ、を7m位購入して、持参してみました。
で、両端に適当に結び付け、適当に結び目を作って、それをタープのメインのポールにぶっ刺して、無理やり渡してみたのですが、これ、あってるんでしょうか???
って、これも写真がないとみてもらえなーい!!涙
ふー、写真大事です。
ちなみに言うと、YANKOガーランドも初投入したのですが、これまた写真がありません!
次回のお楽しみということで、よろしくお願いします。(←え、誰も期待してないって?)
あ、あとそれから、サイトの横に大きな木が立っていたのですが、そこから降ってくるのか、いもむし?青虫?尺取虫?的な虫が、たくさんいました。
たぶん2日間で100匹は見ました。
さすがのやんこも、最後の方は少し見慣れてきましたので、ムシって、慣れもあるのかもしれません。
あと、芋虫系は動きがのろいので、突然上から降ってこない限りは、相手の動きを読んで冷静に対処できるというのもありますけどね。
偉そうに言ってみましたが、「そこどーでもいいよ」という声が聞こえそうなので、この話は終わります。
そうこうしているうちに、Yファミリー到着。
渋滞お疲れさまでございました。
設営が終わったら、夕食の準備!
この日は原点に戻ってのBBQです。
ステーキ肉焼いたり、kamomeさんに教わったやり方で手羽先焼いたり!
おいしかったです~!!
あと、他の方のブログで拝見した『ピーマンのコーンビーフ&マヨ乗せ』『シイタケのコーンビーフ&マヨ乗せ』にもトライしたのですが、とーーってもおいしかったので、BBQ時にはリピ決定です♪
あとはー、シュラスコを真似て焼きパイナップル。
焼くと甘みが凝縮される気がしませんか?
とってもおいしいデザートでございました♡

この写真はYさんからもらいました。
デイジーチェーンも少し映っているのですが、たるんでますね~。
夜は焚き火。

この写真もYさんよりもらいました。
夜は冷えるのに、調子に乗って足元サンダルなバカ女は私です。
おかげさまで、初めてブヨ?に刺されました。
かゆいしかっこ悪いし、最悪ですね!
と話脱線しましたが、やっぱり焚き火はいいですね~。
途中子どもを寝かしつけて、1時くらいまでいろいろ話せて楽しかった!
1時ごろ就寝。
長くなったので、翌日に続きます。
写真が少ない中、お付き合いくださりありがとうございます。
いったんコメント欄は閉じておきますね。
さくさくまいります。
GW後半は、初めて同じキャンプ場に2連泊しました。
とその前に、事前に、皆様にことわっておかねばならないことが・・・。
先日私の携帯が前ぶれもなくいきなり故障しまして、写真データ2000枚がバックアップなしに消え失せまして。
さらっと書きましたが、ドコモショップで呆然と立ち尽くしたことは言うまでもありません。
ここ半年の思い出グッバイ!!
大丈夫、思い出は心のフィルムに焼きつけてあるから!おっけ!
ってねー。いやー、本当にショックでした。
しかもね、消えたのがね、私の誕生日当日っていうね。
しかもね、ディズニーランドで楽しく遊んでた時にね。
23歳birthday、なんですかこの試練は・・・・。←年齢
ていうかバックアップ取らんかいって話ですよね。
iPhoneのときはまめに同期してたのですが、油断しました。
これからは、Google+とか、クラウドとか、もっとちゃんと勉強して活用します!!←遅
というわけで、今回は新しい試み、
ほとんど写真なしでの記録です!
ま、たまにはいいね!
という切り替えの早さが売りのやんこです。
よろしければおつきあいください♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のGW後半キャンプ、計画を立てたのが遅くて、すでにGW予約合戦には乗り遅れ、いくつか当たらなきゃ無理だろうな~と思ってました。
今回の行き先選択のポイントは、「近さ」と「サイトの広さ」。
渋滞と難民キャンプを避けたかったのです。
ホントは子供向けの遊び場があるとか、温泉があるとか、欲を言えばきりがないですが、この際贅沢は言っていられません。
というわけで、千葉や埼玉のキャンプ場をいくつかピックアップして電話。
そして、幸運にも1件目にかけたオートキャンプ場志駒で、「ちょうどさっきキャンセルが出たから、空いてるよ」と言われて、これも何かのご縁よねと思い、こちらにお世話になることに決めました。
こちら、いろいろな方のブログを拝見したところによると、山?キャンプ?をこよなく愛するご夫婦が、コツコツと山を切り開いて、少しずつ手入れして作り上げたキャンプ場なのだそうです。
ただ、ホームページはあまり更新されておらず、施設などの詳細もあまり情報がなかったので少し不安ではあったのですが、「管理人さんがとても親切でよい方」「アプローチの坂道が細くて急」という2点だけは、皆さんが必ず書かれていたのを見て、「とりあえず坂は四駆だからOKだし、あとは管理人さんがいい人なら何とかなるでしょ!」というやんこ判断でしたが、結果、大正解でした~。
てか、本当は施設の案内もできたらと思って、今回は施設の写真もまめにとっていただけに、写真がなくなったのは本当に残念なのですが、次回行ったときに、また改めて写真を撮ってきたいと思います!
ちなみに、今回このGWで別の2組とキャンプに行く予定を立てていて、せっかくだからもう3組合同でキャンプしちゃおうかとも思っていたのですが、このキャンプ場が3組以上のグループの予約不可であったため、我が家2泊・友達1泊ずつで入れ替わる方式で行くことに決定しました。
で、一応この話を管理人さんに事前に報告しておいたのですが、『そういうの、ふつうは受け付けていないんだけどね』と言われてドキッとしたのですが、なんとか認めていただけました。ほっ。
と、ここまでがキャンプ場が決定するまで。
長いー!すみません!ここからはピッチあげ、、、、られるかな??
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月4日(日) 晴れ
1泊目:会社同僚Yファミリーと
こちらのキャンプ場、インの時間厳守の13時。
おそらく、急な坂ですれ違えないからだと思われます。
なので、とりあえず午前は富津で潮干狩りへGO!
の予定が、近場なのに、高速大渋滞ー!!!
Yさんも海ほたるの渋滞にどハマり。
GWの渋滞やばいなー!!
というわけで、とりあえず潮干狩りはナシになり、キャンプ場に直行することに。
我が家も途中ODOYAに立ち寄って食材を調達し、キャンプ場に着いたのが14時。
キャンプ場の入口や要所要所には、木彫りの熊がお出迎えしてくれます。
木彫りの熊というと、魚をくわえたあの熊を想像するかもしれませんが、違いますよ!
仁王立ちしているかわいらしい熊です。
あー、写真がないって説明難しいー!!笑
坂道は確かに細くて急でした。
でも、舗装はされている道なので、すれ違いさえなければ大丈夫な印象でした。
まずは管理棟へ。
サイト料金は事前に銀行振り込みしてあったので、当日の支払いは不要。
管理人さん(女性)は、にこやかでとても感じの良い方でした。
よくわかりませんが、私の名前が昔の少女漫画に出てくる主人公の名前と同姓同名らしく、いきなりファーストネームで「○○ちゃん」と呼んでくださいましたw
なんだか私も、一気におばあちゃんちにキャンプしに来たかのような、親しみがわいてきました。←単純
申込書に名前を書いて、管理人さん(男性)に直接サイトまで車を誘導いただきます。

この道の奥に、ウチがお世話になるサイトがございます。
ちなみにこれ、SPEEDYが撮ってた唯一の写真です。
これしか撮ってないんか~い!涙
でも、山を切り開いているサイトの感じ、手入れが行き届いている木々の感じは伝わるかと思います^^
そして、芝生の養生の関係などもあると思いますが、車を止める場所も教えて頂きました。
場所的には、管理棟から少し下がった、キャンプ場内で一番下の方のサイトでした。
広さ的にも、アメドとRevoタープを張っても余裕があったので、まあまあ広いと私は感じました。
というわけで、さっそくアメド設営!
そして、タープも設営!!
タープは、何とか設営はできたものの、ピーンときれいには張れませんでした。
うん、まだ修業が必要だな!
そして、今回初投入のアイテムがあります!
デイジーチェーンです!
グルキャンをする中で、みなさんのタープにぶら下がっているのを見て、「これ便利!私もほしい!」と買ったはいいのですが、これがどうやってタープ下にきれいに横断する形に渡っていたのかわかりません。
デイジーチェーン 張り方
とググっても、やり方でてきませんでしたw
というわけで、とりあえず紐、じゃなくて、ガイライン、でしたっけ、を7m位購入して、持参してみました。
で、両端に適当に結び付け、適当に結び目を作って、それをタープのメインのポールにぶっ刺して、無理やり渡してみたのですが、これ、あってるんでしょうか???
って、これも写真がないとみてもらえなーい!!涙
ふー、写真大事です。
ちなみに言うと、YANKOガーランドも初投入したのですが、これまた写真がありません!
次回のお楽しみということで、よろしくお願いします。(←え、誰も期待してないって?)
あ、あとそれから、サイトの横に大きな木が立っていたのですが、そこから降ってくるのか、いもむし?青虫?尺取虫?的な虫が、たくさんいました。
たぶん2日間で100匹は見ました。
さすがのやんこも、最後の方は少し見慣れてきましたので、ムシって、慣れもあるのかもしれません。
あと、芋虫系は動きがのろいので、突然上から降ってこない限りは、相手の動きを読んで冷静に対処できるというのもありますけどね。
偉そうに言ってみましたが、「そこどーでもいいよ」という声が聞こえそうなので、この話は終わります。
そうこうしているうちに、Yファミリー到着。
渋滞お疲れさまでございました。
設営が終わったら、夕食の準備!
この日は原点に戻ってのBBQです。
ステーキ肉焼いたり、kamomeさんに教わったやり方で手羽先焼いたり!
おいしかったです~!!
あと、他の方のブログで拝見した『ピーマンのコーンビーフ&マヨ乗せ』『シイタケのコーンビーフ&マヨ乗せ』にもトライしたのですが、とーーってもおいしかったので、BBQ時にはリピ決定です♪
あとはー、シュラスコを真似て焼きパイナップル。
焼くと甘みが凝縮される気がしませんか?
とってもおいしいデザートでございました♡

この写真はYさんからもらいました。
デイジーチェーンも少し映っているのですが、たるんでますね~。
夜は焚き火。

この写真もYさんよりもらいました。
夜は冷えるのに、調子に乗って足元サンダルなバカ女は私です。
おかげさまで、初めてブヨ?に刺されました。
かゆいしかっこ悪いし、最悪ですね!
と話脱線しましたが、やっぱり焚き火はいいですね~。
途中子どもを寝かしつけて、1時くらいまでいろいろ話せて楽しかった!
1時ごろ就寝。
長くなったので、翌日に続きます。
写真が少ない中、お付き合いくださりありがとうございます。
いったんコメント欄は閉じておきますね。