2013年10月10日
ご近所キャンプの続き@印旛沼サンセットヒルズ
前回からの続きです。
忘れないうちにそろそろ書かないとなあーと昨日半分以上書いたところで、保存せずに戻るボタンを押してしまい・・・。
やる気消失・・・。
でも完結させないと気持ち悪いしー。
というわけで、がんばります。自己満足です。
土曜日の晩ご飯は、家族だけなので簡単に。
いや、家族以外の人がいても簡単です。
まるちゃんの焼きそば~。

火熾しで起こした炭で焼こうと思ったのですが、炭の量を間違えてフライパンを置けども全然ジュージュー言わないので、仕方なくカセットコンロで焼きました、の図。
火熾し1回では、BBQの炭としては足りんかな。2セットくらい必要??
とりあえず、上手に焼けました♪

美味しいの当たりまえ!
だってまるちゃんだモン!
私は、その少ない炭でアメリカ産のステーキを焼きました。

アメリカ産は焼きすぎると固くなるから、レア目がいいよというお肉コーナーのおばちゃんの教えに従って焼きます。
それにしても火力が弱いので、ウチワでパタパタしながらの焼き作業。
全然スマートじゃないじぇー。ちきしょー。
まあでも、上手に焼けました♪←モンハン風に読む

エリンギも焼きました。
でも野菜は焼いてません。肉食系なので^^
てか、このお肉を焼いている最中に私の頭上をでっかいコウモリのような物体が飛び、ウチのテーブルに着地しました。
「なんでコウモリがテーブルに‐?ギャー!」と絶叫ものでしたが、確認したところ、かまきりでした(恥)
お隣のサイトの方々も「カマキリはさすがに怖いかも」と遠くからフォローしてくれてました。
話題にせざるを得ないほどやかましかったのでしょう。ごめんなさい。
で、そのカマキリはその後すぐに草むらの方に戻って行ったので、事なきを得ました。
カマキリも間違ったんたんだね、きっとね。でも迷惑だね。次回はやめてね。
虫が少なくなる季節だと言われますけど、まだまだ秋の虫健在ですね。気を引き締めろ俺。
そして、今回の写真を見返してみて思った事。

何とかしてやらんかいー。
娘のテーブル、クーラーボックスです(爆)
テーブル、もう1つほしい・・・。
そしてこのテーブルのカオスっぷり・・・。

調味料入れとか、整頓するボックスとかがあれば解消するだろうか・・・。
見苦しすぎて、でも逆にここまでくると何でもテーブルにある心地よさすら感じますけど、間違ってますね(--)
ま、とりあえず美味しく食べたから良しとします!
で、食べ終わったのが19時くらい。
ひ、ひ、ヒマダ!!!
てので、娘、初焚火!

いつも子どもが寝た後のお楽しみだったからねー。
今日は一緒に火遊びしましょ♪
ぬいぐるみも焚火に当たらせる心やさしい娘。

けなげすぎるー。泣けるー。
テーブル、、、待ってろよー。近々買うちゃる!!!
焚火を楽しむ夫。

※注:大半はパズドラしています
結局ヒマ過ぎて、娘と私は20時半くらいに就寝。
夫は薪が終わるまで火をぼーっと眺めてたそうですが、それでも22時には就寝したそうです。
単独ファミキャンって、ヒマだな・・・。
もう少し手の込んだごはんを作ればいいんだろうか。
友達が恋しいです・・・。←オイ
翌日。
くもり。
この日は、初めて挑戦したものがありました。
それは・・・・

ホットサンド ~びんぼっちゃまver.~
あ、それよりテーブルのカオスっぷりが気になりますか?
チーズの上にスプーン置くなYO!
イラっとしますねスミマセン!
ちなみにピンクの矢印は我が家のジャグの役目を果たしております。
ええ、ボールに水張っただけです。
あー、ジャグもほしいなあー。
水道遠かったらマジで終わります。我が家。
で、話し戻りまして、なぜホットサンドにチャレンジしたかと言いますと、以前SGに行くつもりでママ友といろいろと予定を立てていたときに私が「ホットサンドメーカーレンタルするー?」とウキウキしながら提案したら、ママ友の1人が「ホットサンドなんてアルミ箔まいて焼けばあっという間にできるよ!いらないっしょー!」と自信満々に言っていて、それが果たして本当だったのか、1人実験してみたのでアール。
サンドは娘に手伝ってもらいました。

上手上手~♪←親バカ
さあ、気を取り直して焼きますよー。
って、意外と風があるな。

風除けはまな板。
どこまでもビンボッチャマ。
なんとなく、アルミから煙が出てきたのので、開けてみたら・・・

片面焦げてました(涙)
アルミ1枚の部分が黒く焦げてて、2~3重になっていた部分はいい感じに焼けてました。
なるほどね、だいたいつかんだぞ!
いっただっきまーす!

ハム&チーズ、美味しく頂きました♪
ホットサンドメーカーのように、ギューっと端っこなどが押さえられてないけど、でもホットなサンドであることは確実でした。
次はシナモンシュガーとかやりたいなーとmaguguさんのブログを拝見していて思いました。
ゆっくり朝食後は、ゆっくり撤収作業。
娘は設営&撤収が大嫌いなので、まあー暴れる暴れる・・・。
夫と交互に娘を相手しながらの撤収なので、結構時間がかかりました。
【今回のキャンプに行って思った事、まとめ。】
・単独ファミキャンは結構ヒマだ。
かと言って2歳児がいるとまったりゆっくりもできないというジレンマ・・。
・やはり我々には足りないものがまだまだある
・夜はロゴスシュラフで暑いほどだった。もう少しこれで行けそう!
・夫は夜寒かったらしい。15度までのペラペラ980円シュラフだからな。買ってあげないとな。
・2歳児にはある程度遊具が併設されたキャンプ場の方が間が持つ、気がする。
特に単独のファミキャンでは。
そんな感じでしょうか。
景色も良くて、トイレも比較的きれいで、管理人さんもいい人だったので、
今度来るとしたら、お友達と一緒に来たいなー!
以上、簡単ではありますが、レポ終わります!
キャンプ場の場所やスペック的には全く参考にならない記事でスミマセン!
お読み頂き、ありがとうございました♪
先週はお天気悪くてキャンプ流れちゃったので、
次の出撃はパロインだなーーーーー!
子どもたちへのお菓子はちょこちょこ買い集めてます^^
渡す方も楽しみですね♪
どれだけの方にご挨拶できるかわかりませんが、
みなさまお会いできますのを楽しみにしております^^
忘れないうちにそろそろ書かないとなあーと昨日半分以上書いたところで、保存せずに戻るボタンを押してしまい・・・。
やる気消失・・・。
でも完結させないと気持ち悪いしー。
というわけで、がんばります。自己満足です。
土曜日の晩ご飯は、家族だけなので簡単に。
いや、家族以外の人がいても簡単です。
まるちゃんの焼きそば~。

火熾しで起こした炭で焼こうと思ったのですが、炭の量を間違えてフライパンを置けども全然ジュージュー言わないので、仕方なくカセットコンロで焼きました、の図。
火熾し1回では、BBQの炭としては足りんかな。2セットくらい必要??
とりあえず、上手に焼けました♪

美味しいの当たりまえ!
だってまるちゃんだモン!
私は、その少ない炭でアメリカ産のステーキを焼きました。

アメリカ産は焼きすぎると固くなるから、レア目がいいよというお肉コーナーのおばちゃんの教えに従って焼きます。
それにしても火力が弱いので、ウチワでパタパタしながらの焼き作業。
全然スマートじゃないじぇー。ちきしょー。
まあでも、上手に焼けました♪←モンハン風に読む

エリンギも焼きました。
でも野菜は焼いてません。肉食系なので^^
てか、このお肉を焼いている最中に私の頭上をでっかいコウモリのような物体が飛び、ウチのテーブルに着地しました。
「なんでコウモリがテーブルに‐?ギャー!」と絶叫ものでしたが、確認したところ、かまきりでした(恥)
お隣のサイトの方々も「カマキリはさすがに怖いかも」と遠くからフォローしてくれてました。
話題にせざるを得ないほどやかましかったのでしょう。ごめんなさい。
で、そのカマキリはその後すぐに草むらの方に戻って行ったので、事なきを得ました。
カマキリも間違ったんたんだね、きっとね。でも迷惑だね。次回はやめてね。
虫が少なくなる季節だと言われますけど、まだまだ秋の虫健在ですね。気を引き締めろ俺。
そして、今回の写真を見返してみて思った事。

何とかしてやらんかいー。
娘のテーブル、クーラーボックスです(爆)
テーブル、もう1つほしい・・・。
そしてこのテーブルのカオスっぷり・・・。

調味料入れとか、整頓するボックスとかがあれば解消するだろうか・・・。
見苦しすぎて、でも逆にここまでくると何でもテーブルにある心地よさすら感じますけど、間違ってますね(--)
ま、とりあえず美味しく食べたから良しとします!
で、食べ終わったのが19時くらい。
ひ、ひ、ヒマダ!!!
てので、娘、初焚火!

いつも子どもが寝た後のお楽しみだったからねー。
今日は一緒に火遊びしましょ♪
ぬいぐるみも焚火に当たらせる心やさしい娘。

けなげすぎるー。泣けるー。
テーブル、、、待ってろよー。近々買うちゃる!!!
焚火を楽しむ夫。

※注:大半はパズドラしています
結局ヒマ過ぎて、娘と私は20時半くらいに就寝。
夫は薪が終わるまで火をぼーっと眺めてたそうですが、それでも22時には就寝したそうです。
単独ファミキャンって、ヒマだな・・・。
もう少し手の込んだごはんを作ればいいんだろうか。
友達が恋しいです・・・。←オイ
翌日。
くもり。
この日は、初めて挑戦したものがありました。
それは・・・・

ホットサンド ~びんぼっちゃまver.~
あ、それよりテーブルのカオスっぷりが気になりますか?
チーズの上にスプーン置くなYO!
イラっとしますねスミマセン!
ちなみにピンクの矢印は我が家のジャグの役目を果たしております。
ええ、ボールに水張っただけです。
あー、ジャグもほしいなあー。
水道遠かったらマジで終わります。我が家。
で、話し戻りまして、なぜホットサンドにチャレンジしたかと言いますと、以前SGに行くつもりでママ友といろいろと予定を立てていたときに私が「ホットサンドメーカーレンタルするー?」とウキウキしながら提案したら、ママ友の1人が「ホットサンドなんてアルミ箔まいて焼けばあっという間にできるよ!いらないっしょー!」と自信満々に言っていて、それが果たして本当だったのか、1人実験してみたのでアール。
サンドは娘に手伝ってもらいました。

上手上手~♪←親バカ
さあ、気を取り直して焼きますよー。
って、意外と風があるな。

風除けはまな板。
どこまでもビンボッチャマ。
なんとなく、アルミから煙が出てきたのので、開けてみたら・・・

片面焦げてました(涙)
アルミ1枚の部分が黒く焦げてて、2~3重になっていた部分はいい感じに焼けてました。
なるほどね、だいたいつかんだぞ!
いっただっきまーす!

ハム&チーズ、美味しく頂きました♪
ホットサンドメーカーのように、ギューっと端っこなどが押さえられてないけど、でもホットなサンドであることは確実でした。
次はシナモンシュガーとかやりたいなーとmaguguさんのブログを拝見していて思いました。
ゆっくり朝食後は、ゆっくり撤収作業。
娘は設営&撤収が大嫌いなので、まあー暴れる暴れる・・・。
夫と交互に娘を相手しながらの撤収なので、結構時間がかかりました。
【今回のキャンプに行って思った事、まとめ。】
・単独ファミキャンは結構ヒマだ。
かと言って2歳児がいるとまったりゆっくりもできないというジレンマ・・。
・やはり我々には足りないものがまだまだある
・夜はロゴスシュラフで暑いほどだった。もう少しこれで行けそう!
・夫は夜寒かったらしい。15度までのペラペラ980円シュラフだからな。買ってあげないとな。
・2歳児にはある程度遊具が併設されたキャンプ場の方が間が持つ、気がする。
特に単独のファミキャンでは。
そんな感じでしょうか。
景色も良くて、トイレも比較的きれいで、管理人さんもいい人だったので、
今度来るとしたら、お友達と一緒に来たいなー!
以上、簡単ではありますが、レポ終わります!
キャンプ場の場所やスペック的には全く参考にならない記事でスミマセン!
お読み頂き、ありがとうございました♪
先週はお天気悪くてキャンプ流れちゃったので、
次の出撃はパロインだなーーーーー!
子どもたちへのお菓子はちょこちょこ買い集めてます^^
渡す方も楽しみですね♪
どれだけの方にご挨拶できるかわかりませんが、
みなさまお会いできますのを楽しみにしております^^