2014年08月07日
酋長のいるキャンプ場@ノースランド ~後編~
前編➡★からの続きです。
翌日は6時半起床。

いいお天気~
周りの人たちが起き出す音や声で目が覚めました。
自然に目が覚めるこの感じもキャンプの好きなところです(^^)
普段ならこのまま穏やかに朝食という流れになるのですが、穏やかじゃない人が約1名。
nちゃん、朝から大騒ぎ!
行ってみると・・・

引きちぎられてあいてしまったクーラーバッグが。
しかも、入れていた食材の中の生肉だけがキレイになくなっているとのこと。
犯人は彼でした。

チョロQ!!!
あ、右のワンコの方ですよw
キャンプ場で放し飼いにされているワンコなのですが、どうやら匂いをかぎつけて、食べちゃったみたいです。
朝も夜もぷらぷらとサイトを訪れて、ふらりと去っていくマイペースなかわいいワンちゃんなのですが、食材や生ゴミの管理には注意が必要ですね。
ウチは生ゴミの口を縛ってテントの前室にいれておき、食材はクーラーボックスに入れておいたところ、被害ゼロでしたので。
チョロQとうまく付き合うのが、このキャンプ場で楽しく過ごすポイントかもしれないです(^^)
nちゃんは前日作り忘れた焼きそばを朝振る舞うということに気合いを入れていただけにものすごいショックを受けていましたが、自然の摂理だからやむなし、今度たらふく焼きそば食わせておくれ、ということでようやく落ち着きましたw
気をとり直して朝食。
我が家は、少し前に購入したホットサンドメーカー初投入♪

まずは王道のハムとチーズ。
いろいろ試してみて、食パンは6枚切りでも8枚切りでもどちらでも大丈夫そうで、チーズは2枚入れた方がとろーり倍増で美味しかったかな。

今後の自分へのメモ。
他にもいろいろ。

sちゃんが入れてくれたコーヒーと、nちゃん持参の引き出物のパンw、スクランブルエッグ、ジョンソンヴィルのソーセージ。
初めてジョンソンヴィルのソーセージ食べたけど、美味しかったー!!感動
SPEEDYと、このキャンプでの一番の収穫はこのソーセージの美味しさを知ったことだね、と話したほどw
ちょっと高いけど、高いだけあってすんごいおいしー!
我が家も奮発して買って、ちまちま食べ続けようと思います♪
〆はまたもやフルーツポンチ。

お手軽でうまうま♪
食後はノロノロと撤収です。
撤収10時なので少し早いですね。
子どもたちは砂遊び。

もうすっかり仲良しね♪
ムスメ、イチゴを取って来てくれました。

お友達やお友達のパパにたくさん遊んでもらってよかったね(^^)
あっという間に撤収のお時間。

帰りに寄った革細工とか作れる工房的なところ。
手作り版のキャンプ&キャビンズって言ったら言い過ぎ?
でもそのくらい心地よくて楽しい気持ちをもらったキャンプ場でした♪
酋長!また来ますね!!!
お世話になりました!!!
帰りは、sちゃんナビによりこちらに立ち寄り。

ほったらかし温泉。
キャンプ場から40分くらいかかりますが、東京方面なので立ち寄りやすいです♪
ずっと行ってみたかったから、うれしー!
丘をのぼったところにある温泉。

あっちの湯とこっちの湯があります。
この時期富士山はあまり見えないだろうということで、街の景色がキレイに見えるあっちの湯を選択。
ほったらかし、と言うからどんだけきったない温泉なんだろうって覚悟していったら、脱衣場にエアコンあるし、温泉にも日差しよけのかぶる笠があったり、フツーにキレイで細やか☆
驚いたわ~。
お湯も少しとろっとして、いい温泉でした!
お風呂後はちょっと一休み。

ソフトクリーム。
SPEEDYは風呂上がり変な髪型だったのでサングラスしときました(~_~)
お土産も買っちゃいました。

試食がとっても美味しくて!
にんにくトマトラー油とか、和にも洋にも使えるソース、活躍してくれてます(^^)
お風呂のあとは遅めのお昼ご飯。
山梨と言えばほうとうよねー。
山梨にご実家があるsちゃんご主人ナビで、こちらにやって来ました。

歩成、というお店。
おいしかったー!!
この冷やしほうとうもつけ麺みたいで美味しかった♪
毎度ボキャ貧すみません!
帰りもなんだかんだで4時間強。
盛りだくさん2日間でした!
【まとめ】
・夏は暑いけど、虫も多いけど、theキャンプという感じが最高!
・山梨いいところ!山があり、丘があり、景色が素敵。
・集蛾灯スバラシイ!
・お借りしているタープの遮光性がいい感じ。優秀なタープだなあ~。
・丸鶏なら任せろ!
・次は昆布サラダ私も作ってみよう
・夏は標高1000mマスト!
8.9月は標高高めのところに行って、10月からは近場を楽しみたいと思います(^^)
おしまい!
翌日は6時半起床。

いいお天気~

周りの人たちが起き出す音や声で目が覚めました。
自然に目が覚めるこの感じもキャンプの好きなところです(^^)
普段ならこのまま穏やかに朝食という流れになるのですが、穏やかじゃない人が約1名。
nちゃん、朝から大騒ぎ!
行ってみると・・・

引きちぎられてあいてしまったクーラーバッグが。
しかも、入れていた食材の中の生肉だけがキレイになくなっているとのこと。
犯人は彼でした。

チョロQ!!!
あ、右のワンコの方ですよw
キャンプ場で放し飼いにされているワンコなのですが、どうやら匂いをかぎつけて、食べちゃったみたいです。
朝も夜もぷらぷらとサイトを訪れて、ふらりと去っていくマイペースなかわいいワンちゃんなのですが、食材や生ゴミの管理には注意が必要ですね。
ウチは生ゴミの口を縛ってテントの前室にいれておき、食材はクーラーボックスに入れておいたところ、被害ゼロでしたので。
チョロQとうまく付き合うのが、このキャンプ場で楽しく過ごすポイントかもしれないです(^^)
nちゃんは前日作り忘れた焼きそばを朝振る舞うということに気合いを入れていただけにものすごいショックを受けていましたが、自然の摂理だからやむなし、今度たらふく焼きそば食わせておくれ、ということでようやく落ち着きましたw
気をとり直して朝食。
我が家は、少し前に購入したホットサンドメーカー初投入♪

まずは王道のハムとチーズ。
いろいろ試してみて、食パンは6枚切りでも8枚切りでもどちらでも大丈夫そうで、チーズは2枚入れた方がとろーり倍増で美味しかったかな。

今後の自分へのメモ。
他にもいろいろ。

sちゃんが入れてくれたコーヒーと、nちゃん持参の引き出物のパンw、スクランブルエッグ、ジョンソンヴィルのソーセージ。
初めてジョンソンヴィルのソーセージ食べたけど、美味しかったー!!感動
SPEEDYと、このキャンプでの一番の収穫はこのソーセージの美味しさを知ったことだね、と話したほどw
ちょっと高いけど、高いだけあってすんごいおいしー!
我が家も奮発して買って、ちまちま食べ続けようと思います♪
〆はまたもやフルーツポンチ。

お手軽でうまうま♪
食後はノロノロと撤収です。
撤収10時なので少し早いですね。
子どもたちは砂遊び。

もうすっかり仲良しね♪
ムスメ、イチゴを取って来てくれました。

お友達やお友達のパパにたくさん遊んでもらってよかったね(^^)
あっという間に撤収のお時間。

帰りに寄った革細工とか作れる工房的なところ。
手作り版のキャンプ&キャビンズって言ったら言い過ぎ?
でもそのくらい心地よくて楽しい気持ちをもらったキャンプ場でした♪
酋長!また来ますね!!!
お世話になりました!!!
帰りは、sちゃんナビによりこちらに立ち寄り。

ほったらかし温泉。
キャンプ場から40分くらいかかりますが、東京方面なので立ち寄りやすいです♪
ずっと行ってみたかったから、うれしー!
丘をのぼったところにある温泉。

あっちの湯とこっちの湯があります。
この時期富士山はあまり見えないだろうということで、街の景色がキレイに見えるあっちの湯を選択。
ほったらかし、と言うからどんだけきったない温泉なんだろうって覚悟していったら、脱衣場にエアコンあるし、温泉にも日差しよけのかぶる笠があったり、フツーにキレイで細やか☆
驚いたわ~。
お湯も少しとろっとして、いい温泉でした!
お風呂後はちょっと一休み。

ソフトクリーム。
SPEEDYは風呂上がり変な髪型だったのでサングラスしときました(~_~)
お土産も買っちゃいました。

試食がとっても美味しくて!
にんにくトマトラー油とか、和にも洋にも使えるソース、活躍してくれてます(^^)
お風呂のあとは遅めのお昼ご飯。
山梨と言えばほうとうよねー。
山梨にご実家があるsちゃんご主人ナビで、こちらにやって来ました。

歩成、というお店。
おいしかったー!!
この冷やしほうとうもつけ麺みたいで美味しかった♪
毎度ボキャ貧すみません!
帰りもなんだかんだで4時間強。
盛りだくさん2日間でした!
【まとめ】
・夏は暑いけど、虫も多いけど、theキャンプという感じが最高!
・山梨いいところ!山があり、丘があり、景色が素敵。
・集蛾灯スバラシイ!
・お借りしているタープの遮光性がいい感じ。優秀なタープだなあ~。
・丸鶏なら任せろ!
・次は昆布サラダ私も作ってみよう
・夏は標高1000mマスト!
8.9月は標高高めのところに行って、10月からは近場を楽しみたいと思います(^^)
おしまい!
2014年08月06日
酋長のいるキャンプ場@ノースランド ~前編~
7月最後の土日。
久しぶりのキャンプに行ってきました!
今回は山梨県甲斐市にある、ノースランドキャンパーズビレッジというところ。
ご一緒したのは、ママ友家族2組。(うち入れて3組)
で、このノースランドというキャンプ場。
なんと!ママ友sちゃんの親戚がやっているキャンプ場なのです~。
てので予約などはsちゃんにお任せ。
お世話になりまーす!
しかーし!しかしですよ!
キャンプ歴的にはうちが一番長いんです!!
これは、いいとこみせなくっちゃ
とか言いながら、結局到着は堂々の3位っていう(-_-)
と話前後しましたが、6時のつもりが7時半に家を出て、中央道渋滞にドはまりしながら、なんとか山梨県甲斐市まで着きました。
HPにはスーパーに寄る場合のインター出口は「甲府昭和」と書いてありますが、ETCがあるなら「双葉スマート」が最寄りですね。たぶん。
で、おそらく最寄りと思われるスーパーに立ち寄り。

おかじま食品館。
食材、飲み物、お昼ご飯のお弁当を買いました。
スーパーからは20分くらい?で、今回お世話になります、ノースランドキャンパーズビレッジに到着!

標高1200mですからね、山道をけっこう登ったところにあります。
ゲート。

アメリカ~ンな、西部劇的雰囲気がいい感じ♪
管理棟。

この写真は帰るときに撮ったもの。
行きは友達が手続きを済ませてくれてたので、入りませんでした。汗
管理棟からサイトまでは、山道をのぼります。
左手には、幌馬車の形をしたキャビン!

ちなみにこれ、すべて手作りだそうです。
というかこのキャンプ場自体、オーナーの方が山を買って、自分で切り開き、オートサイトもキャビンも全て手作りされたそうで。
この人、ほんまもんのフロンティアや!
ちなみに、ここのオーナーはみんなから「酋長」と呼ばれています。(実話)
親戚が酋長て、スゴイなsちゃんww
オートサイトは、幌馬車のキャビンエリアを通りすぎた、さらに山の上の方の右側にあります。(山の下から見て)
サイト数は7。かなりこじんまりですね。
割り当てられた場所はFとGでした。
EFGは3区画連続していて、グループ向きです。
それ以外の4つは1つずつ独立しています。
で、サイトがけっこう広いので、今回2区画を3家族でシェアしたのですが、隣のサイトEは結局誰も来なかったので、さらに広々と使わせてもらったという。
ありがとうございまーす!
ちなみに標高1200mあるのに、昼間はかなり暑かったです。
30度は越えてたと思います。
汗だらだらになりながら、設営完了!

真ん中がうち、左のアメドがsちゃん、右のカラフルなロゴスがnちゃんです。
今回はうちの(物欲夫婦さんの)タープをみんなのリビングとして使うことになりました。

レザーガーランドも飾りました♪
あと、IKEAで買った太陽電池で光るちょうちんも飾ってみた。

のだけど、説明書見たら9時間の充電が必要とのことで、光らないただの飾りでした(-_-)
その他設備。
トイレ。

かわいいです。
車イス対応。広いです。

消臭スプレー&殺虫剤。

細やかな心遣いがうれしいです。
ゴミについて。

見えにくいですが、紙、生ゴミ、ペットボトルのみ捨てられます。
缶は敷地内自動販売機で買ったものののみ捨ててok、持ち込みの缶は持ち帰りです。
あとビニール系ゴミも持ち帰り。
我が家ビニールゴミも生ゴミも全部一緒にしてしまったので、結局全部持ち帰りました
あとは、なんといっても便利だったのが、各サイトにシンク&水道がついていること!!

洗剤つき。傘も開きます。
ただ明かりがないので、夜はヘッドライトがあった方がいいかも。
私、このタイプのサイト初めてだったのですが、ジャグいらず、こまめに洗い物もできて、最高ですね!!
感動しました\(^o^)/
設営後は遅ーいお昼ご飯。(我が家のみ)

子どもたち、まだ少し距離があります。
で、友達の子も私も、子育ての方のブログはフツーに子どもの顔載せてるので、モザイクやめました。←今さら
だって加工めんどいんだもん!笑
私ってば大人気ブロガーではあるけれど、ま、不都合はなかろう!←何様
で話戻りますが、そんな距離のあった子どもたちでしたが、nちゃんの相方さん(ご主人)のおかげで、一気に距離が縮まりました。

水鉄砲攻撃!!
相方さん、ありがとう!
子どもたち、このあとはストライダーでさらに上の方にいるお馬さんを見に行ったり~

※上の方に別荘がいくつかあるらしく、ほとんど通らないものの車も通る道なので、ご注意を!
シャボン玉したり~

あとは、夏と言えばのすいか割り!

目隠しして~

もっと前!ちょっと左!
で、お約束の空振りw

最後はみんなで美味しくいただきました♪

※相方さん撮影。
この二人、フォルムが激似ですw
そしてこのあと子どもたちは隣のサイトの3兄弟と仲良くなり、帰ってきやしません。

これもキャンプの楽しいところですね♪
その間に親たちは晩ごはんの準備。
我が家は、○○のひとつ覚え的な~

ビア缶チキン!
火加減、切り方など、だいぶ慣れてきました。

もうグルキャンでは毎回丸鶏だな!
もう少し小分けに切り分ける練習でもしよーっと♪
あとは、最近はまっているピーマンとしいたけのコーンビーフマヨ。

ポン酢をかけて食べるとおいしいのだ♪
炭は今回コストコで買ったこちらを使ってみた。

形が均一で、使い終わる頃にはサラサラの灰になって、使いやすい、気がします。
が、とにかく量が多い!!!
この袋の1/10も使ってない気がする。
しかもあともう1袋あるっていう。。
キャンプ時はいつも車に積んでますので、私を見かけたら声かけてください。おすそ分けいたします!
とてもじゃないけど使いきれないんですもの~
あと、デザートにフルーツポンチを作りました。

コストコで売ってたチルドのグレープフルーツのシロップ漬けに、桃、バナナ、キウイ、スイカを入れました。
そして食べる前に、サイダーをかけてシュワシュワさせながら食べました。

シロップにつけておくと、酸化しないので翌日まで持ってよかった!
コストコが近いので、やたらコストコでトライしております
あとは、sちゃんとこからはムール貝を蒸したもの。

ただ蒸しただけらしいのですが、磯の味がして美味しかった!
sちゃんとこは、他にも塩昆布と胡麻油を入れてシャカシャカしたサラダも作ってくれました。
これがまたおいしーの♪
翌日には浅漬けみたくなってて、これはこれでまた美味しくて。これ頂きだな(^^)
nちゃんとこは豚肉を焼いてくれました。

炎上しましたw
そうそう、酋長が差し入れしてくれました。

ジャーマンポテトとコーン。
美味しかったです。ありがとうございました!
次のデリバリー先に向かう酋長。

カッコよすぎるwwww
そんなこんな盛りだくさんの晩ごはん。

カオスは見逃してくださいw
楽しく美味しく頂きました♪
やっぱりキャンプ最高だねーと盛り上がりました(^^)
このとき私と同じく虫が嫌いでキャンプ初心者のnちゃんが、集蛾灯の役割にいたく感動してました。
この日はけっこう虫がいて、 集蛾灯にモスラみたいな蛾やら、得体の知れない飛ぶ虫がわんさか集まってて、ランタンが見事に集蛾の役割を果たしてたんですよー。
もう、むしろランタン消すのに近づけないくらい!笑
そんなわけで、やんこすごいなあー、とベテランかのようにほめたたえられて、とってもいい気分だった私ですw
実は皆さんにいろいろ教えて頂いた賜物なんですけどね(^^)あらためまして、いつもご指導ありがとうございます!
これからも、虫が嫌いでもそこそこ快適にキャンプできるよ♪というのを、実践していきたいと思います(^^)
子どもたち、夜も盛りだくさんです。
焚き火で焼きマシュマロして~

怖い話して~(←私)

え?怖くない??
お風呂に入る前に花火。

お隣の3兄弟とも一緒に。
気さくで面倒見のよいお姉ちゃんたちだったなあ
締めはお風呂!

時間制で入れ替わりますが、露天風呂もあります♪
お風呂自体は広いのだけど、脱衣場は大人2人立つのがやっとなほど狭かったです。(露天風呂の方)
てので、脱衣場混雑につき、お風呂の前にあるクラブハウス的な所で待たせてもらいます。

バーカウンター、ビリヤード台、ダーツ、ライブができそうなドラムやら置いてあるステージ?があります。
そして、壁をスクリーンに外国の音楽と映像。
だいぶ異国空間でした。
海外のゲストハウス的にここでだらだらしても楽しそう~♪
のんびりソファーに座って待っていると、酋長がやってきて、「今日はオープンしないつもりだったけど」と言いながら、お酒を作ってくれました。

ここは海外ですかい?
すんごい濃いジントニックをごちそうになりました。
ありがとうございました!
それにしても酋長のオーラ、ハンパない!

ビリヤードが似合いすぎて目が離せないwww
nちゃんとこの相方さんも、ドラム叩きます。

自由な空間です。
音楽が好きなひとには楽しいキャンプ場かもしれないですね(^^)
ついつい長居しちゃいましたが、露天風呂も最高に気持ちよくて、お風呂後は快適な天然クーラーの中ばたんきゅー。
22時半くらいには就寝しました。
長くなったので、次回後編に続きます(^^)
(コメント欄はこちらはクローズしておきます。)
久しぶりのキャンプに行ってきました!
今回は山梨県甲斐市にある、ノースランドキャンパーズビレッジというところ。
ご一緒したのは、ママ友家族2組。(うち入れて3組)
で、このノースランドというキャンプ場。
なんと!ママ友sちゃんの親戚がやっているキャンプ場なのです~。
てので予約などはsちゃんにお任せ。
お世話になりまーす!
しかーし!しかしですよ!
キャンプ歴的にはうちが一番長いんです!!
これは、いいとこみせなくっちゃ

とか言いながら、結局到着は堂々の3位っていう(-_-)
と話前後しましたが、6時のつもりが7時半に家を出て、中央道渋滞にドはまりしながら、なんとか山梨県甲斐市まで着きました。
HPにはスーパーに寄る場合のインター出口は「甲府昭和」と書いてありますが、ETCがあるなら「双葉スマート」が最寄りですね。たぶん。
で、おそらく最寄りと思われるスーパーに立ち寄り。

おかじま食品館。
食材、飲み物、お昼ご飯のお弁当を買いました。
スーパーからは20分くらい?で、今回お世話になります、ノースランドキャンパーズビレッジに到着!

標高1200mですからね、山道をけっこう登ったところにあります。
ゲート。

アメリカ~ンな、西部劇的雰囲気がいい感じ♪
管理棟。

この写真は帰るときに撮ったもの。
行きは友達が手続きを済ませてくれてたので、入りませんでした。汗
管理棟からサイトまでは、山道をのぼります。
左手には、幌馬車の形をしたキャビン!

ちなみにこれ、すべて手作りだそうです。
というかこのキャンプ場自体、オーナーの方が山を買って、自分で切り開き、オートサイトもキャビンも全て手作りされたそうで。
この人、ほんまもんのフロンティアや!
ちなみに、ここのオーナーはみんなから「酋長」と呼ばれています。(実話)
親戚が酋長て、スゴイなsちゃんww
オートサイトは、幌馬車のキャビンエリアを通りすぎた、さらに山の上の方の右側にあります。(山の下から見て)
サイト数は7。かなりこじんまりですね。
割り当てられた場所はFとGでした。
EFGは3区画連続していて、グループ向きです。
それ以外の4つは1つずつ独立しています。
で、サイトがけっこう広いので、今回2区画を3家族でシェアしたのですが、隣のサイトEは結局誰も来なかったので、さらに広々と使わせてもらったという。
ありがとうございまーす!
ちなみに標高1200mあるのに、昼間はかなり暑かったです。
30度は越えてたと思います。
汗だらだらになりながら、設営完了!

真ん中がうち、左のアメドがsちゃん、右のカラフルなロゴスがnちゃんです。
今回はうちの(物欲夫婦さんの)タープをみんなのリビングとして使うことになりました。

レザーガーランドも飾りました♪
あと、IKEAで買った太陽電池で光るちょうちんも飾ってみた。

のだけど、説明書見たら9時間の充電が必要とのことで、光らないただの飾りでした(-_-)
その他設備。
トイレ。

かわいいです。
車イス対応。広いです。

消臭スプレー&殺虫剤。

細やかな心遣いがうれしいです。
ゴミについて。

見えにくいですが、紙、生ゴミ、ペットボトルのみ捨てられます。
缶は敷地内自動販売機で買ったものののみ捨ててok、持ち込みの缶は持ち帰りです。
あとビニール系ゴミも持ち帰り。
我が家ビニールゴミも生ゴミも全部一緒にしてしまったので、結局全部持ち帰りました

あとは、なんといっても便利だったのが、各サイトにシンク&水道がついていること!!

洗剤つき。傘も開きます。
ただ明かりがないので、夜はヘッドライトがあった方がいいかも。
私、このタイプのサイト初めてだったのですが、ジャグいらず、こまめに洗い物もできて、最高ですね!!
感動しました\(^o^)/
設営後は遅ーいお昼ご飯。(我が家のみ)

子どもたち、まだ少し距離があります。
で、友達の子も私も、子育ての方のブログはフツーに子どもの顔載せてるので、モザイクやめました。←今さら
だって加工めんどいんだもん!笑
私ってば大人気ブロガーではあるけれど、ま、不都合はなかろう!←何様
で話戻りますが、そんな距離のあった子どもたちでしたが、nちゃんの相方さん(ご主人)のおかげで、一気に距離が縮まりました。

水鉄砲攻撃!!
相方さん、ありがとう!
子どもたち、このあとはストライダーでさらに上の方にいるお馬さんを見に行ったり~

※上の方に別荘がいくつかあるらしく、ほとんど通らないものの車も通る道なので、ご注意を!
シャボン玉したり~

あとは、夏と言えばのすいか割り!

目隠しして~

もっと前!ちょっと左!
で、お約束の空振りw

最後はみんなで美味しくいただきました♪

※相方さん撮影。
この二人、フォルムが激似ですw
そしてこのあと子どもたちは隣のサイトの3兄弟と仲良くなり、帰ってきやしません。

これもキャンプの楽しいところですね♪
その間に親たちは晩ごはんの準備。
我が家は、○○のひとつ覚え的な~

ビア缶チキン!
火加減、切り方など、だいぶ慣れてきました。

もうグルキャンでは毎回丸鶏だな!
もう少し小分けに切り分ける練習でもしよーっと♪
あとは、最近はまっているピーマンとしいたけのコーンビーフマヨ。

ポン酢をかけて食べるとおいしいのだ♪
炭は今回コストコで買ったこちらを使ってみた。

形が均一で、使い終わる頃にはサラサラの灰になって、使いやすい、気がします。
が、とにかく量が多い!!!
この袋の1/10も使ってない気がする。
しかもあともう1袋あるっていう。。
キャンプ時はいつも車に積んでますので、私を見かけたら声かけてください。おすそ分けいたします!
とてもじゃないけど使いきれないんですもの~

あと、デザートにフルーツポンチを作りました。

コストコで売ってたチルドのグレープフルーツのシロップ漬けに、桃、バナナ、キウイ、スイカを入れました。
そして食べる前に、サイダーをかけてシュワシュワさせながら食べました。

シロップにつけておくと、酸化しないので翌日まで持ってよかった!
コストコが近いので、やたらコストコでトライしております

あとは、sちゃんとこからはムール貝を蒸したもの。

ただ蒸しただけらしいのですが、磯の味がして美味しかった!
sちゃんとこは、他にも塩昆布と胡麻油を入れてシャカシャカしたサラダも作ってくれました。
これがまたおいしーの♪
翌日には浅漬けみたくなってて、これはこれでまた美味しくて。これ頂きだな(^^)
nちゃんとこは豚肉を焼いてくれました。

炎上しましたw
そうそう、酋長が差し入れしてくれました。

ジャーマンポテトとコーン。
美味しかったです。ありがとうございました!
次のデリバリー先に向かう酋長。

カッコよすぎるwwww
そんなこんな盛りだくさんの晩ごはん。

カオスは見逃してくださいw
楽しく美味しく頂きました♪
やっぱりキャンプ最高だねーと盛り上がりました(^^)
このとき私と同じく虫が嫌いでキャンプ初心者のnちゃんが、集蛾灯の役割にいたく感動してました。
この日はけっこう虫がいて、 集蛾灯にモスラみたいな蛾やら、得体の知れない飛ぶ虫がわんさか集まってて、ランタンが見事に集蛾の役割を果たしてたんですよー。
もう、むしろランタン消すのに近づけないくらい!笑
そんなわけで、やんこすごいなあー、とベテランかのようにほめたたえられて、とってもいい気分だった私ですw
実は皆さんにいろいろ教えて頂いた賜物なんですけどね(^^)あらためまして、いつもご指導ありがとうございます!
これからも、虫が嫌いでもそこそこ快適にキャンプできるよ♪というのを、実践していきたいと思います(^^)
子どもたち、夜も盛りだくさんです。
焚き火で焼きマシュマロして~

怖い話して~(←私)

え?怖くない??
お風呂に入る前に花火。

お隣の3兄弟とも一緒に。
気さくで面倒見のよいお姉ちゃんたちだったなあ

締めはお風呂!

時間制で入れ替わりますが、露天風呂もあります♪
お風呂自体は広いのだけど、脱衣場は大人2人立つのがやっとなほど狭かったです。(露天風呂の方)
てので、脱衣場混雑につき、お風呂の前にあるクラブハウス的な所で待たせてもらいます。

バーカウンター、ビリヤード台、ダーツ、ライブができそうなドラムやら置いてあるステージ?があります。
そして、壁をスクリーンに外国の音楽と映像。
だいぶ異国空間でした。
海外のゲストハウス的にここでだらだらしても楽しそう~♪
のんびりソファーに座って待っていると、酋長がやってきて、「今日はオープンしないつもりだったけど」と言いながら、お酒を作ってくれました。

ここは海外ですかい?
すんごい濃いジントニックをごちそうになりました。
ありがとうございました!
それにしても酋長のオーラ、ハンパない!

ビリヤードが似合いすぎて目が離せないwww
nちゃんとこの相方さんも、ドラム叩きます。

自由な空間です。
音楽が好きなひとには楽しいキャンプ場かもしれないですね(^^)
ついつい長居しちゃいましたが、露天風呂も最高に気持ちよくて、お風呂後は快適な天然クーラーの中ばたんきゅー。
22時半くらいには就寝しました。
長くなったので、次回後編に続きます(^^)
(コメント欄はこちらはクローズしておきます。)