2013年06月05日
パディントンベアキャンプグラウンド
こんにちは。
週末、キャンプ出撃後にフルで遊んで帰ると、平日の家がやばいことになるのを体験中のやんこです。
いまの我が家、ヤバイです。
今日こそは仕事から帰って洗濯しないと・・(-_-)
では、さっそくですがキャンプの記録といきたいと思います。
今回は、ド素人キャンパーがその上をいくド素人をおもてなしするという今後の私たちのキャンプライフを左右する重要なキャンプでもあったため、必死過ぎて写真があまりにすくないという・・・。
でも、自分のキャンプ記録として一応残しておきたいし・・。
よって、下手くそな文章で恐縮ですが、文面より想像を頂ければ幸いですm(._.)m
6月1日(土) くもり
本当は開店と同時にwild1に立ち寄って必要なものを購入し、友達夫婦をピックアップして、昼すぎに華麗にキャンプ場にインする予定だったのですが、大幅に寝坊した我が家。
大慌てで準備して、家を出たのが11時。wildで買い物して、ウチの住むエリアを出発したのが12時過ぎという。。
ちなみに、ボーナス前にフライングで以下のものを購入しました
◆ランタン(コールマンのガスランタン)
◆ランタンスタンド(wildの付属品的なの)
◆シングルバーナー(ユニフレームの)
◆娘用のイス
◆アメドのはねあげるためのポール
あはは!買っちゃった♪(^∇^)
今回は会社の同僚とのキャンプで、テントのみ持っているyさんファミリー(今回は父子で参加)と、道具を一切持っていない新婚夫婦との3組でのグルキャンで、メインとなる明かりは必要に迫られていたのです。
本当はガソリンのランタンに漠然とした憧れを抱いていたのですが、「道具の手入れや機械いじりが好きな人向き」とあったのにビビってしまい、無難?にガスのランタンをチョイスしました。
そして、ランタンスタンドもユニフレームのインディアン風?のやつとか、スノーピークのパイルドライバーとか迷ったのですが、このときwildでランタンフェアなるものをやっていて、1500円でスタンドがついてくるというのがあったので、安さには勝てずにそちらを選択。
まあ、まだ1個目だから、これからバージョンアップしていく楽しみもあるよね♪
あとは、シングルバーナーは私がどーしても欲しくて、いってしまいました。
ユニフレームかSOTOのか迷って、SOTOの虫っぽさにムシムシの私が反応してしまい、結局ユニフレームの方が見た目好きだねということでこちらをチョイス。
イスは、展示品しかなかったので、少し汚れてるということで10%オフにしてくれました。
子どものイスなんてどうせ汚れるし、ラッキーでした♪
そして最後にアメドをはねあげるポールですが、万が一の雨に備えて、タープのない私達の唯一の屋根として機能してもらうべく、購入に踏み切りました。
そうそう、買ったといえば、このまえふらりとwildにいったときに、ちょこちょことも購入しました。

卵のケースとか、BBQの串とか、雑誌とか。
雑誌は私が雑誌好きというのもありますが、今こそ最初から勉強し直したらちょっとは頭に入るんじゃないかと思い購入。
でも、この雑誌をガッツリカゴに入れているときに、ついに顔を覚えられてしまったスノーピークのお兄さんに「こんにちは!」と爽やかに声をかけられ、なんとなくはずかしかったです。何回もwildに来ておきながら今さらその本?!って思われたかしら・・。なんて柄でもなく人の目を気にしてみる。。
そんなこんなで道具と食材を調達して、都内で新婚さんをピックアップして、向かいましたのはこちら。

パディントンベアキャンプグラウンド
写真はもちろんHPよりお借りしました。
撮る暇なかった(-_-)
そして、朝まで飲んでいたyさん、最後に到着&合流のイメージだったのですが、15時ごろにすでに現地入りしたという連絡が・・。
うちらまだ都内だしΣ(゚д゚lll)
ひゃー!yさんゴメンナサイっ!!
午後の首都高&中央道は快適で、1時間半くらいで相模湖に到着!
急いでyさんのところに向かいます。
がしかし!このパディントンベアキャンプグラウンド、敷地がものすごい広い!!
しかも、私達が予約したオートサイト、場所がものすごいわかりにくい!!
その上、管理棟に寄って地図をもらうように駐車場で言われたのに、面倒くさがって行かなかったバチが当たり、敷地内を30分以上さまようという本当におバカさんな私達・・。
まあおかげでキャビンとか、トレーラーとか、常設テントのサイトも見れたからいっか♪
ちなみにそのエリアはかなりキレイでアッパーな香りがぷんぷんしてました。
対してオートサイトエリアはそのアッパーエリアから車で5分ほど山?を下ったへんぴなところにあり、しかも看板が少なくてわかりづらいという、扱いの違いを感じました。お前らははしっこでテント泊してろ的な・・(←被害者妄想)
すでに設営完了してたyさんと合流!
ちなみにサイトの写真はこの1枚のみ。

うちのテント、よれよれ過ぎるでしょ!
ちなみにサイトは縦長だったけど、とても広かったです。2サイトで3組でもいけそう?!
設営後はご飯の準備に取り掛かります。
こんなこともあろうかと、私は前日の夜中にカレーを作っておいたのです。
ナイス私♪自画自賛♪
というわけで、お品書き。
◆豆カレー 目玉焼きを添えて
◆サラダ コーンとトマトのハーモニー
◆豆腐のアボカド添え
ロブション風に書いてみましたが、もろ日本食です。あしからず。
しかも3つめのメニュー名が思いつかず、雑というか、そのままっていう。
m(._.)m
この豆カレーはですね、簡単でなかなかウケがいいので、人が来るというとすぐこれを作ります。
今回のyさんにも新婚さんにももう何度か食べさせていますが、気にしません!だって私のレパートリー、激少ないんですもの!泣
今回新しい試みとしては、ご飯を現地で炊きました。いや、厳密にはご飯係を新婚の嫁の方に任命して、任せました。
ライスクッカーなるものは持ち合わせていなかったので、米が炊けるであろう家のルクルーゼを持参しました。カセットコンロで4合。上手く炊けました♪(でも4合では少し足りなかったけど。)嫁ナイス!
てので、カレーはこんな感じ。

目玉焼きをのせてます。
写真が縦になってますね。。
そして、最後の豆腐のアボカド添えは前回も作ったものです。
しっかりと熟れたアボカドを持参してリベンジ!

全然美味しくなさそうですが、美味しいんです!本当です!
アボカドを切る→ザーサイを刻んで混ぜる→レモン汁とごま油で味を整える→豆腐にのせる→韓国海苔を散らす→完成!
これ、友達の家で作ってもらって感動してレシピを教えてもらったのですが、簡単であまりに美味しいので、ぜひ作ってみてください♪
サラダは書くことなにもないです。ちぎって盛って、持ってきたcoopのドレッシングをかけておしまい!
でもね・・毎度言いますが・・

外で食べるご飯は最高に美味しい
というわけで、今回は焼き物はナシで簡単カレーな晩ごはんでございました。
だんだんと暗くなり、買ったばかりのメインランタンの出番です。

落ち着くー!
そして、少し離して集蛾灯としても活躍してもらいました。
ときどき大きい蛾がフラフラとやって来て、ランタンに近づいたあとに血迷ってテーブル付近まで来たのには驚きました。もう少しで悲鳴あげて、以降ネットをかぶって生活するところでした。
でも今回もなんとか耐えました!
ネットアイドルの誕生までは今しばらくお待ちくださいm(._.)m
食後はお風呂へ。
車で5分くらいの、敷地内の「さがみ湖温泉 うるり」にいきました。
タオルを持参したのですが、セットでレンタルタオルが込みだったので不要でした。
あとは、岩盤浴もプラス料金であったりなど、とってもキレイで充実したお風呂で、大満足でした!
子どもは男性陣が入れてくれたので、私と新婚嫁はのんびり露天温泉を満喫♪
お互い社内結婚なのでこの嫁ちゃんとももともとお友達。ついつい露天で話し込んじゃいました(^^)
がしかし、こういうときに起こるということを忘れていました。湯あたり。
脱衣所で嫁ちゃんがいなくなってどこいったんだろ?と思いながら着替えていたら、蚊の鳴くような声で「やんこさん・・・」という声が!
見ると嫁ちゃんが真っ裸にかろうじてタオルをかぶり、床に倒れてるではありませんか!!
顔も真っ青で、視野が狭くなって立っても座ってもいられず気持ち悪くなったと。この症状は湯あたりに違いない!
てのでダッシュでお水を買いに行って飲ませ、涼みどころで熱を放出。するとだんだんと復活してきたのでホッと一安心でした。
湯あたり、私も以前露天風呂で上半身は風に当たりながら下半身お湯に浸かって、「これならいくらでも入っていられるなあ!」とか思ってたら、じつは体はそうではなかったみたいで、一気に気分悪くなったんですよね。。
気をつけないとなあと改めて思いました。
お風呂のあとはテントに戻り、子どもたち即就寝。
大人はお待ちかねの焚き火。
そして、新婚夫が「焚き火イイっすねー!」を100回くらい言いながら炎をながめてました。
彼曰く、ヨーロッパのどこかの国で、夜中に暖炉?かなにかの火が燃えるのを延々と映している深夜番組の視聴率がとても高かったそうで、人はみな炎が好きなんだそうです。
よくわかりませんが、焚き火にハマる人が増えて私も嬉しいです。
周りが早々に就寝してたというのもあるけど、燃やすものがなくなったところでおひらき。
テントは2つしかなかったので、男子テント、女子テントと分けて寝ました。
6月2日(日) くもりのち晴れ
7時半くらい起床。
まずは前日の食器を洗って、それから朝食の準備。
朝ごはんメニュー
◆ホットドック
◆たまごサンド
◆ハムレタスサンド
◆コーンスープ(粉)
◆オレンジとヨーグルト
◆コーヒー
いつもの感じの朝ごはんです。
そして、写真ナシ。
電池が来れたのです。iPhone4sだから??ホント即電池がなくなります。
5に替えたら改善するかな?それとも何回か充電できるポケット充電器?みたいのを買おうかな。なにげにこれけっこうストレスだ。。
食後はのんびり撤収作業。
チェックアウトが12時なのでゆっくりできるのはいいな。
そうそう、施設について書くのを忘れてました。
トイレ

左の簡易トイレは男性用。右は男女共用。
明るいけど、正直あまりキレイではないです。臭いは息を止めて入ったから不明。虫は結構いました。そろーっと扉を開けて、虫がいないか確認してから入室。1つの個室にメチャクチャでかい蛾がいてビビりました。
あとは、手を洗うところの洗面台で蛾が溺れて暴れていて、助けることもできず、水を流すのもためらわれ、結局手を洗わずに戻りました。汚!
あ、戻って除菌ティッシュで拭きましたよ!!
あとは、炊事場もキレイとは言えないレベル。

まあでもこんなものかな?
パディントン、コテージ周辺はとーっても整備されててキレイなのですが、オートキャンプ場はオマケ感があると私は感じました。
せめて分かれ道に「オートキャンプ場はこちら」って書いて欲しいな!私たち、ラジコン会場とかサバゲー会場に間違って乗り入れちゃいましたから。
子どもが遊ぶところも徒歩圏には特にないので、遊園地で遊んだ後のテント泊、とかにはいいのかも。
ちなみに私たちはチェックアウト後にプレジャーフォレストに行き、閉園ギリギリまで遊び倒しました。
ピカソのたまごは迷路多し。
でも小さい子もそれなりに楽しめました。
立体の迷路は楽しかった!娘も夢中で歩き回ってました(^^)
そして、娘がお昼寝のときにyさんに娘を託して、私と夫は天狗道場へ!
こういうの大好き!
上級コース、やってみると意外と高くて、スリルがあって面白かったです。
って写真がないとなんのこっちゃですが、詳細はHPをご参照くださいw
もりだくさんの週末でした!
友達もキャンプ楽しいと言ってくれたので、成功ということにしときます♪
週末、キャンプ出撃後にフルで遊んで帰ると、平日の家がやばいことになるのを体験中のやんこです。
いまの我が家、ヤバイです。
今日こそは仕事から帰って洗濯しないと・・(-_-)
では、さっそくですがキャンプの記録といきたいと思います。
今回は、ド素人キャンパーがその上をいくド素人をおもてなしするという今後の私たちのキャンプライフを左右する重要なキャンプでもあったため、必死過ぎて写真があまりにすくないという・・・。
でも、自分のキャンプ記録として一応残しておきたいし・・。
よって、下手くそな文章で恐縮ですが、文面より想像を頂ければ幸いですm(._.)m
6月1日(土) くもり
本当は開店と同時にwild1に立ち寄って必要なものを購入し、友達夫婦をピックアップして、昼すぎに華麗にキャンプ場にインする予定だったのですが、大幅に寝坊した我が家。
大慌てで準備して、家を出たのが11時。wildで買い物して、ウチの住むエリアを出発したのが12時過ぎという。。
ちなみに、ボーナス前にフライングで以下のものを購入しました

◆ランタン(コールマンのガスランタン)
◆ランタンスタンド(wildの付属品的なの)
◆シングルバーナー(ユニフレームの)
◆娘用のイス
◆アメドのはねあげるためのポール
あはは!買っちゃった♪(^∇^)
今回は会社の同僚とのキャンプで、テントのみ持っているyさんファミリー(今回は父子で参加)と、道具を一切持っていない新婚夫婦との3組でのグルキャンで、メインとなる明かりは必要に迫られていたのです。
本当はガソリンのランタンに漠然とした憧れを抱いていたのですが、「道具の手入れや機械いじりが好きな人向き」とあったのにビビってしまい、無難?にガスのランタンをチョイスしました。
そして、ランタンスタンドもユニフレームのインディアン風?のやつとか、スノーピークのパイルドライバーとか迷ったのですが、このときwildでランタンフェアなるものをやっていて、1500円でスタンドがついてくるというのがあったので、安さには勝てずにそちらを選択。
まあ、まだ1個目だから、これからバージョンアップしていく楽しみもあるよね♪
あとは、シングルバーナーは私がどーしても欲しくて、いってしまいました。
ユニフレームかSOTOのか迷って、SOTOの虫っぽさにムシムシの私が反応してしまい、結局ユニフレームの方が見た目好きだねということでこちらをチョイス。
イスは、展示品しかなかったので、少し汚れてるということで10%オフにしてくれました。
子どものイスなんてどうせ汚れるし、ラッキーでした♪
そして最後にアメドをはねあげるポールですが、万が一の雨に備えて、タープのない私達の唯一の屋根として機能してもらうべく、購入に踏み切りました。
そうそう、買ったといえば、このまえふらりとwildにいったときに、ちょこちょことも購入しました。

卵のケースとか、BBQの串とか、雑誌とか。
雑誌は私が雑誌好きというのもありますが、今こそ最初から勉強し直したらちょっとは頭に入るんじゃないかと思い購入。
でも、この雑誌をガッツリカゴに入れているときに、ついに顔を覚えられてしまったスノーピークのお兄さんに「こんにちは!」と爽やかに声をかけられ、なんとなくはずかしかったです。何回もwildに来ておきながら今さらその本?!って思われたかしら・・。なんて柄でもなく人の目を気にしてみる。。
そんなこんなで道具と食材を調達して、都内で新婚さんをピックアップして、向かいましたのはこちら。

パディントンベアキャンプグラウンド
写真はもちろんHPよりお借りしました。
撮る暇なかった(-_-)
そして、朝まで飲んでいたyさん、最後に到着&合流のイメージだったのですが、15時ごろにすでに現地入りしたという連絡が・・。
うちらまだ都内だしΣ(゚д゚lll)
ひゃー!yさんゴメンナサイっ!!
午後の首都高&中央道は快適で、1時間半くらいで相模湖に到着!
急いでyさんのところに向かいます。
がしかし!このパディントンベアキャンプグラウンド、敷地がものすごい広い!!
しかも、私達が予約したオートサイト、場所がものすごいわかりにくい!!
その上、管理棟に寄って地図をもらうように駐車場で言われたのに、面倒くさがって行かなかったバチが当たり、敷地内を30分以上さまようという本当におバカさんな私達・・。
まあおかげでキャビンとか、トレーラーとか、常設テントのサイトも見れたからいっか♪
ちなみにそのエリアはかなりキレイでアッパーな香りがぷんぷんしてました。
対してオートサイトエリアはそのアッパーエリアから車で5分ほど山?を下ったへんぴなところにあり、しかも看板が少なくてわかりづらいという、扱いの違いを感じました。お前らははしっこでテント泊してろ的な・・(←被害者妄想)
すでに設営完了してたyさんと合流!
ちなみにサイトの写真はこの1枚のみ。

うちのテント、よれよれ過ぎるでしょ!
ちなみにサイトは縦長だったけど、とても広かったです。2サイトで3組でもいけそう?!
設営後はご飯の準備に取り掛かります。
こんなこともあろうかと、私は前日の夜中にカレーを作っておいたのです。
ナイス私♪自画自賛♪
というわけで、お品書き。
◆豆カレー 目玉焼きを添えて
◆サラダ コーンとトマトのハーモニー
◆豆腐のアボカド添え
ロブション風に書いてみましたが、もろ日本食です。あしからず。
しかも3つめのメニュー名が思いつかず、雑というか、そのままっていう。
m(._.)m
この豆カレーはですね、簡単でなかなかウケがいいので、人が来るというとすぐこれを作ります。
今回のyさんにも新婚さんにももう何度か食べさせていますが、気にしません!だって私のレパートリー、激少ないんですもの!泣
今回新しい試みとしては、ご飯を現地で炊きました。いや、厳密にはご飯係を新婚の嫁の方に任命して、任せました。
ライスクッカーなるものは持ち合わせていなかったので、米が炊けるであろう家のルクルーゼを持参しました。カセットコンロで4合。上手く炊けました♪(でも4合では少し足りなかったけど。)嫁ナイス!
てので、カレーはこんな感じ。

目玉焼きをのせてます。
写真が縦になってますね。。
そして、最後の豆腐のアボカド添えは前回も作ったものです。
しっかりと熟れたアボカドを持参してリベンジ!

全然美味しくなさそうですが、美味しいんです!本当です!
アボカドを切る→ザーサイを刻んで混ぜる→レモン汁とごま油で味を整える→豆腐にのせる→韓国海苔を散らす→完成!
これ、友達の家で作ってもらって感動してレシピを教えてもらったのですが、簡単であまりに美味しいので、ぜひ作ってみてください♪
サラダは書くことなにもないです。ちぎって盛って、持ってきたcoopのドレッシングをかけておしまい!
でもね・・毎度言いますが・・

外で食べるご飯は最高に美味しい
というわけで、今回は焼き物はナシで簡単カレーな晩ごはんでございました。
だんだんと暗くなり、買ったばかりのメインランタンの出番です。

落ち着くー!
そして、少し離して集蛾灯としても活躍してもらいました。
ときどき大きい蛾がフラフラとやって来て、ランタンに近づいたあとに血迷ってテーブル付近まで来たのには驚きました。もう少しで悲鳴あげて、以降ネットをかぶって生活するところでした。
でも今回もなんとか耐えました!
ネットアイドルの誕生までは今しばらくお待ちくださいm(._.)m
食後はお風呂へ。
車で5分くらいの、敷地内の「さがみ湖温泉 うるり」にいきました。
タオルを持参したのですが、セットでレンタルタオルが込みだったので不要でした。
あとは、岩盤浴もプラス料金であったりなど、とってもキレイで充実したお風呂で、大満足でした!
子どもは男性陣が入れてくれたので、私と新婚嫁はのんびり露天温泉を満喫♪
お互い社内結婚なのでこの嫁ちゃんとももともとお友達。ついつい露天で話し込んじゃいました(^^)
がしかし、こういうときに起こるということを忘れていました。湯あたり。
脱衣所で嫁ちゃんがいなくなってどこいったんだろ?と思いながら着替えていたら、蚊の鳴くような声で「やんこさん・・・」という声が!
見ると嫁ちゃんが真っ裸にかろうじてタオルをかぶり、床に倒れてるではありませんか!!
顔も真っ青で、視野が狭くなって立っても座ってもいられず気持ち悪くなったと。この症状は湯あたりに違いない!
てのでダッシュでお水を買いに行って飲ませ、涼みどころで熱を放出。するとだんだんと復活してきたのでホッと一安心でした。
湯あたり、私も以前露天風呂で上半身は風に当たりながら下半身お湯に浸かって、「これならいくらでも入っていられるなあ!」とか思ってたら、じつは体はそうではなかったみたいで、一気に気分悪くなったんですよね。。
気をつけないとなあと改めて思いました。
お風呂のあとはテントに戻り、子どもたち即就寝。
大人はお待ちかねの焚き火。
そして、新婚夫が「焚き火イイっすねー!」を100回くらい言いながら炎をながめてました。
彼曰く、ヨーロッパのどこかの国で、夜中に暖炉?かなにかの火が燃えるのを延々と映している深夜番組の視聴率がとても高かったそうで、人はみな炎が好きなんだそうです。
よくわかりませんが、焚き火にハマる人が増えて私も嬉しいです。
周りが早々に就寝してたというのもあるけど、燃やすものがなくなったところでおひらき。
テントは2つしかなかったので、男子テント、女子テントと分けて寝ました。
6月2日(日) くもりのち晴れ
7時半くらい起床。
まずは前日の食器を洗って、それから朝食の準備。
朝ごはんメニュー
◆ホットドック
◆たまごサンド
◆ハムレタスサンド
◆コーンスープ(粉)
◆オレンジとヨーグルト
◆コーヒー
いつもの感じの朝ごはんです。
そして、写真ナシ。
電池が来れたのです。iPhone4sだから??ホント即電池がなくなります。
5に替えたら改善するかな?それとも何回か充電できるポケット充電器?みたいのを買おうかな。なにげにこれけっこうストレスだ。。
食後はのんびり撤収作業。
チェックアウトが12時なのでゆっくりできるのはいいな。
そうそう、施設について書くのを忘れてました。
トイレ

左の簡易トイレは男性用。右は男女共用。
明るいけど、正直あまりキレイではないです。臭いは息を止めて入ったから不明。虫は結構いました。そろーっと扉を開けて、虫がいないか確認してから入室。1つの個室にメチャクチャでかい蛾がいてビビりました。
あとは、手を洗うところの洗面台で蛾が溺れて暴れていて、助けることもできず、水を流すのもためらわれ、結局手を洗わずに戻りました。汚!
あ、戻って除菌ティッシュで拭きましたよ!!
あとは、炊事場もキレイとは言えないレベル。

まあでもこんなものかな?
パディントン、コテージ周辺はとーっても整備されててキレイなのですが、オートキャンプ場はオマケ感があると私は感じました。
せめて分かれ道に「オートキャンプ場はこちら」って書いて欲しいな!私たち、ラジコン会場とかサバゲー会場に間違って乗り入れちゃいましたから。
子どもが遊ぶところも徒歩圏には特にないので、遊園地で遊んだ後のテント泊、とかにはいいのかも。
ちなみに私たちはチェックアウト後にプレジャーフォレストに行き、閉園ギリギリまで遊び倒しました。
ピカソのたまごは迷路多し。
でも小さい子もそれなりに楽しめました。
立体の迷路は楽しかった!娘も夢中で歩き回ってました(^^)
そして、娘がお昼寝のときにyさんに娘を託して、私と夫は天狗道場へ!
こういうの大好き!
上級コース、やってみると意外と高くて、スリルがあって面白かったです。
って写真がないとなんのこっちゃですが、詳細はHPをご参照くださいw
もりだくさんの週末でした!
友達もキャンプ楽しいと言ってくれたので、成功ということにしときます♪