2013年05月03日
NAKADAKI ART VILLAGE (2)
⑴からの続きです。
そして、前回の記事の中で書き忘れたことをいくつか。
まず、ロゴスの岩塩ですが、お肉がとーっても美味しくなりました!
ただ、焼きすぎるとしょっぱくなるので加減が難しいですね。
そして、ムシ対策ですが、この前スノピのお店で買ったキャンドル、森林香、ハッカ水、既成の虫よけ、という完全装備(ネットを除く)で臨みました。
その結果、虫とは無縁でした\(^o^)/
蚊も少し見かけたし、ハチっぽい影を見たので、あれはきっとブヨだったんじゃないかと勝手に思っているのですが、とにかくそいつらは一切寄ってこなかったし、どれが功を奏したかはわかりませんが、私の努力の賜物であると満足しています!
なのに仲間たちは「やりすぎでしょ」「そこまでしなくても虫いなくない?」「さすがキャンパーww」とかバカにしやがってー!笑
虫がいなかったのは私のおかげだと、誰か私の仲間に伝えてくださいww
まあいいです。
この調子でがんばります!
そして、翌日4月29日(月/祝)。
9時前起床。
アーティストラウンジからは起きるとこんな景色を見ることができます。

この木かわいいなー。
天窓の下で天に召された風になってるYさんwww

朝ごはんは買ってきたパンなどで超簡単に。

パン、コーンスープ、トマト、チーズ、イチゴ、余った肉などという、カオスな朝食。
唯一作ったのがたまごサラダ?っていうのかな?たまごサンドの具の部分です。
なかなかおいしかった(^^)
本当はソーセージも焼きたかったけど、前日こどもたちに食べ尽くされてナシ!
外で食べるととにかくおいしかったー!

この木、気になってついたくさん写真を撮ってしまうー。
朝食後、片づけて、各自パッキングして、だらだらとお昼頃に出発。
ちなみに、チェックアウト時間は12時なのですが、管理人さんに電話したら、「次入ってないのでゆっくりしていってください」だって(^^)こういう外国みたいなゆるさ、大好きです♪
さー、駐車場まで歩きましょう。

途中、ヤギを飼っているおうちを発見。
この道の先に「虹の谷」というエリアがあって、そこがキャンプとキャビン?のエリアになってます。
今回は立ち寄る余裕なく、レポ出来ずスミマセン!
でも、いつか必ず行こうと思っているので、その時はしっかりレポします(^^)
でも、行くとしたら今みたいな虫が少ない時期がいいなあー!
夏に行った虫ギライな知人が「虫がヤバすぎた」と話していたので・・。まあ、山だもんね・・。
午後はさらっと。
近くのスーパーでおにぎりなどを買って、白子の公園で遅めのお昼ご飯。
そして、こどもたちを放牧。

この前wild1で買った凧(カイト?)をあげました。
でもこれ、羽ばたくように出来てるからか、操縦?が難しい!
子どもにはキツイかもー。
ち、高かったのにw
帰りは下道でのんびりと。
そして帰宅後発熱したっていうオチw
しかも昨日は夜再びぶり返して発熱したタイミングの悪い私。
というわけで夜中出発はとりやめ、今朝よーやく福井に向けて出発しました!
一晩寝たら体調もかなり戻ったので、無理しなくてよかった(^^)
では、いってまいりまーす\(^o^)/
初レポ、テント泊ではありませんでしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
そして、前回の記事の中で書き忘れたことをいくつか。
まず、ロゴスの岩塩ですが、お肉がとーっても美味しくなりました!
ただ、焼きすぎるとしょっぱくなるので加減が難しいですね。
そして、ムシ対策ですが、この前スノピのお店で買ったキャンドル、森林香、ハッカ水、既成の虫よけ、という完全装備(ネットを除く)で臨みました。
その結果、虫とは無縁でした\(^o^)/
蚊も少し見かけたし、ハチっぽい影を見たので、あれはきっとブヨだったんじゃないかと勝手に思っているのですが、とにかくそいつらは一切寄ってこなかったし、どれが功を奏したかはわかりませんが、私の努力の賜物であると満足しています!
なのに仲間たちは「やりすぎでしょ」「そこまでしなくても虫いなくない?」「さすがキャンパーww」とかバカにしやがってー!笑
虫がいなかったのは私のおかげだと、誰か私の仲間に伝えてくださいww
まあいいです。
この調子でがんばります!
そして、翌日4月29日(月/祝)。
9時前起床。
アーティストラウンジからは起きるとこんな景色を見ることができます。

この木かわいいなー。
天窓の下で天に召された風になってるYさんwww

朝ごはんは買ってきたパンなどで超簡単に。

パン、コーンスープ、トマト、チーズ、イチゴ、余った肉などという、カオスな朝食。
唯一作ったのがたまごサラダ?っていうのかな?たまごサンドの具の部分です。
なかなかおいしかった(^^)
本当はソーセージも焼きたかったけど、前日こどもたちに食べ尽くされてナシ!
外で食べるととにかくおいしかったー!

この木、気になってついたくさん写真を撮ってしまうー。
朝食後、片づけて、各自パッキングして、だらだらとお昼頃に出発。
ちなみに、チェックアウト時間は12時なのですが、管理人さんに電話したら、「次入ってないのでゆっくりしていってください」だって(^^)こういう外国みたいなゆるさ、大好きです♪
さー、駐車場まで歩きましょう。

途中、ヤギを飼っているおうちを発見。
この道の先に「虹の谷」というエリアがあって、そこがキャンプとキャビン?のエリアになってます。
今回は立ち寄る余裕なく、レポ出来ずスミマセン!
でも、いつか必ず行こうと思っているので、その時はしっかりレポします(^^)
でも、行くとしたら今みたいな虫が少ない時期がいいなあー!
夏に行った虫ギライな知人が「虫がヤバすぎた」と話していたので・・。まあ、山だもんね・・。
午後はさらっと。
近くのスーパーでおにぎりなどを買って、白子の公園で遅めのお昼ご飯。
そして、こどもたちを放牧。

この前wild1で買った凧(カイト?)をあげました。
でもこれ、羽ばたくように出来てるからか、操縦?が難しい!
子どもにはキツイかもー。
ち、高かったのにw
帰りは下道でのんびりと。
そして帰宅後発熱したっていうオチw
しかも昨日は夜再びぶり返して発熱したタイミングの悪い私。
というわけで夜中出発はとりやめ、今朝よーやく福井に向けて出発しました!
一晩寝たら体調もかなり戻ったので、無理しなくてよかった(^^)
では、いってまいりまーす\(^o^)/
初レポ、テント泊ではありませんでしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2013年05月01日
NAKADAKI ART VILLAGE(1)
こんにちは。
ムスメの風邪を時間差でもらって、本日会社を休んでいるやんこです。
昨日は熱も喉も辛かったですが、病院で薬もらったらだいぶマシになりました。
物欲さん、「熱出さないように」っていう予言が私とムスメに的中しました!すごいです!笑
この調子でオットが発熱するとGW後半に丸かぶりなので、それだけは絶対に避けなければ・・。
と、最近会社を休みまくっている私ですが、もうココはプチバカンスをもらったということにして、GW明けから頑張ろうと思います!←誰向けの宣言?
というわけで、以下GW前半のお話です。
ちょこちょこ書き進めていたので、少しだけ手を入れて更新します☆
長いです、ご注意くださいww
4月28日(日) 晴れ
GW前半は、会社の仲間とコテージ泊してきました!
私的にはファイアグリルとか、お初に試すものがいくつかあったので、プレキャンプのつもりで気合い入れて臨みました。
でも、その気合いを誰にも悟られないようにww

積み込み完了!
やってみたかったのでw
それにしても雑然としてる。。
しかも今回使わないアメドのインナーマットやら、インフレータブルマットやらが載せっぱなしだし。
劇的before afterになると信じて、あえて記録として載せておきます。
10時半に出発!
まずは集合場所である野呂SAへ。
途中穴川のあたりがすこし混んでましたが、ドハマりすることなく予定の12時過ぎに到着。
こちらで3/4家族と合流。
まずは腹ごしらえ。

緑があって、なかなか気持ちの良いSAです。
その後波乗り道路で九十九里方面へ。

お賽銭を投げます。
海へと続く気持ちのいい道です。

途中スーパーに寄って買い出しをして、向かいましたのはこちら。

NAKADAKI ART VILLAGEです。
こちら、知人から教えてもらって、ちょうど去年のGWも利用させてもらったので2回目の訪問となります。
千葉県いすみ市にあり、もともとは山を外国人が購入し、開拓して作ったんだそうです。
それをアーティストがプロデュースして、今のヴィレッジの形になったのは数年前から。
コテージの他に、キャンプエリアや、露天ジャグジー(別料金)もあったり、なんとも外国っぽい!
いい感じに自然に手をいれて、生かしている感じが好きなのです。
今回は、アーティストラウンジと、スタジオハウスをお借りしました。

アーティストラウンジのリビング。

共用エリアですが、今回私たちだけだったので、リビングも貸切です。
キッチンはこんな感じ。

お皿やコップもすべてそろっています。
さあ、そろそろBBQはじめますか!
オット、先輩にどっちが早く炭を起こせるか競争を持ちかけます。
昨日から、youtubeで何度も「ためしてがってん」を見て予習したので、試したくて仕方がなかったものと思われますw
私は助手として参戦。
必死だったので一切写真がありませんw
まずは新聞を棒状にしてー、井桁に組んでー、円筒状に炭を並べ・・・って炭均一じゃないし!!!!
マニュアル人間は、不測の事態に狼狽します。
そんな私たちを横目に、スマートに火をおこす先輩。
焦る私たち。
「ためしてがってんではこんなんじゃなかった・・」とブツブツ言い訳をしています。見苦しいです。
もはや円筒が形をなしていないの図。

炭が大きすぎたのか・・・。
早く火よつけーー。

元フェンシング選手のオット、パフォーマンスでごまかしますが、火は全然ついていません。
結局先輩の方からいくつか火が付いた炭をもらって事なきを得ました。
スマートに行くはずが、見苦しい展開となり、悔しさ全開の私たち夫婦。
次回への課題がたくさん残りました。
あと、手が汚れてもすぐに洗いに行けないんだなーって改めて思ったので、ジャグも欲しいなー。
まあ、火もついたところで、とりあえず乾杯ー!


こどもたちも乾杯ー☆

コテージの前の木々。

私たちのファイアグリルも何とか役に立ちました。

スーパーで買ったハマグリ、美味しかった♪
こどもたちはとうもろこしに夢中。

お酒もすすみ、いい感じにお腹も満たされ、だんだんとあたりが暗くなってきました。

このチープな感じ?のライトがアジア風?!
BBQを楽しんだ後は、室内で遊びます。
アーティストラウンジという名前が付いている通り、中にはこんなものがあるのです!
DJブース。

もう、朝まで踊り続けるしかないです。
そして、こんなものも。

バーカウンター。
イベントの時などに使うのでしょうか。
オーナーにお願いして、携帯をつなぐジャックを用意してもらって、音が出せるようにしてもらいました。
21時くらいまでは、多少大きな音を出しても大丈夫ということなので・・・・
こうなるよねーー♪

ムスメ、初DJ♪
踊り狂うYファミリーww

みんなで踊って、たのしい夜でした♪
その後、子ども&母は22時過ぎに就寝。
男性陣はうちのオットが持参した麻雀セットで、朝方まで盛り上がったようです。
私はアーティストラウンジ2階で寝ていたので、ジャラジャラうるさかったww
と、長くなりすぎたので、次に続きます・・・。
ムスメの風邪を時間差でもらって、本日会社を休んでいるやんこです。
昨日は熱も喉も辛かったですが、病院で薬もらったらだいぶマシになりました。
物欲さん、「熱出さないように」っていう予言が私とムスメに的中しました!すごいです!笑
この調子でオットが発熱するとGW後半に丸かぶりなので、それだけは絶対に避けなければ・・。
と、最近会社を休みまくっている私ですが、もうココはプチバカンスをもらったということにして、GW明けから頑張ろうと思います!←誰向けの宣言?
というわけで、以下GW前半のお話です。
ちょこちょこ書き進めていたので、少しだけ手を入れて更新します☆
長いです、ご注意くださいww
4月28日(日) 晴れ
GW前半は、会社の仲間とコテージ泊してきました!
私的にはファイアグリルとか、お初に試すものがいくつかあったので、プレキャンプのつもりで気合い入れて臨みました。
でも、その気合いを誰にも悟られないようにww

積み込み完了!
やってみたかったのでw
それにしても雑然としてる。。
しかも今回使わないアメドのインナーマットやら、インフレータブルマットやらが載せっぱなしだし。
劇的before afterになると信じて、あえて記録として載せておきます。
10時半に出発!
まずは集合場所である野呂SAへ。
途中穴川のあたりがすこし混んでましたが、ドハマりすることなく予定の12時過ぎに到着。
こちらで3/4家族と合流。
まずは腹ごしらえ。

緑があって、なかなか気持ちの良いSAです。
その後波乗り道路で九十九里方面へ。

お賽銭を投げます。
海へと続く気持ちのいい道です。

途中スーパーに寄って買い出しをして、向かいましたのはこちら。

NAKADAKI ART VILLAGEです。
こちら、知人から教えてもらって、ちょうど去年のGWも利用させてもらったので2回目の訪問となります。
千葉県いすみ市にあり、もともとは山を外国人が購入し、開拓して作ったんだそうです。
それをアーティストがプロデュースして、今のヴィレッジの形になったのは数年前から。
コテージの他に、キャンプエリアや、露天ジャグジー(別料金)もあったり、なんとも外国っぽい!
いい感じに自然に手をいれて、生かしている感じが好きなのです。
今回は、アーティストラウンジと、スタジオハウスをお借りしました。

アーティストラウンジのリビング。

共用エリアですが、今回私たちだけだったので、リビングも貸切です。
キッチンはこんな感じ。

お皿やコップもすべてそろっています。
さあ、そろそろBBQはじめますか!
オット、先輩にどっちが早く炭を起こせるか競争を持ちかけます。
昨日から、youtubeで何度も「ためしてがってん」を見て予習したので、試したくて仕方がなかったものと思われますw
私は助手として参戦。
必死だったので一切写真がありませんw
まずは新聞を棒状にしてー、井桁に組んでー、円筒状に炭を並べ・・・って炭均一じゃないし!!!!
マニュアル人間は、不測の事態に狼狽します。
そんな私たちを横目に、スマートに火をおこす先輩。
焦る私たち。
「ためしてがってんではこんなんじゃなかった・・」とブツブツ言い訳をしています。見苦しいです。
もはや円筒が形をなしていないの図。

炭が大きすぎたのか・・・。
早く火よつけーー。

元フェンシング選手のオット、パフォーマンスでごまかしますが、火は全然ついていません。
結局先輩の方からいくつか火が付いた炭をもらって事なきを得ました。
スマートに行くはずが、見苦しい展開となり、悔しさ全開の私たち夫婦。
次回への課題がたくさん残りました。
あと、手が汚れてもすぐに洗いに行けないんだなーって改めて思ったので、ジャグも欲しいなー。
まあ、火もついたところで、とりあえず乾杯ー!


こどもたちも乾杯ー☆

コテージの前の木々。

私たちのファイアグリルも何とか役に立ちました。

スーパーで買ったハマグリ、美味しかった♪
こどもたちはとうもろこしに夢中。

お酒もすすみ、いい感じにお腹も満たされ、だんだんとあたりが暗くなってきました。

このチープな感じ?のライトがアジア風?!
BBQを楽しんだ後は、室内で遊びます。
アーティストラウンジという名前が付いている通り、中にはこんなものがあるのです!
DJブース。

もう、朝まで踊り続けるしかないです。
そして、こんなものも。

バーカウンター。
イベントの時などに使うのでしょうか。
オーナーにお願いして、携帯をつなぐジャックを用意してもらって、音が出せるようにしてもらいました。
21時くらいまでは、多少大きな音を出しても大丈夫ということなので・・・・
こうなるよねーー♪

ムスメ、初DJ♪
踊り狂うYファミリーww

みんなで踊って、たのしい夜でした♪
その後、子ども&母は22時過ぎに就寝。
男性陣はうちのオットが持参した麻雀セットで、朝方まで盛り上がったようです。
私はアーティストラウンジ2階で寝ていたので、ジャラジャラうるさかったww
と、長くなりすぎたので、次に続きます・・・。