無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 ~その2~

やんこ

2013年08月26日 22:51

その1からの続きです。



というか、もったいぶった続きにしたけど、続く行動はめっちゃフツーです。ごめんなさい!




無印のスタッフの方に教えて頂いたのは、親水公園というところ。



公園というから現地に案内甲板があるのかと思いきや、特になくて、誰かが勝手に外しました的な柵が転がっている細い道を入りました。

入ってよかったのか不明。
というかそもそもここが親水公園なのかも不明。。


でも、それっぽくないてすか?

川遊びできますし。
先客も数組。



というわけで、私たちも川遊び参戦♪

さっきの写真と平行して流れている支流?
より小さくて浅いのでちびっこ向きです。



川の水は冷たくて、気持ちよかったです(^^)




とは言え、泳げるかんじでもないので、葉っぱのふねを流してみたり、一部せき止めてみたりとか地味に1時間くらい遊んで、キャンプ場に戻ります。



戻ったら夕食の準備です。



この日の晩ごはんメニュー。



ローストビーフ
海老ワンタンスープ


献立立案:友達
買い出し:私


てので、前日から家の近くのスーパーをいくつか見たけど、なかなかローストビーフ用のお肉のかたまりって売ってないのですね。



というわけで、町のお肉屋さん的なコーナーを持っているヨーカドーに最後の望みをかけて、上田のイトーヨーカドーに寄りました。




そして無事にget♪
もも肉のかたまり600g。
適当に買ったけど、大人4人、子ども2人でちょうどよい量でした♪

まずは塩コショウしたお肉を焼きつけて~。


ダッチオーブンを炭からおろして~。

セロリなどの香草を敷いて~。



お肉をのせたら、蓋をして。

炭をのせて40分くらい?



と書くとお料理上手風ですか?



実際はすべて友達がやっており、私はひたすら見ていただけです。役立たずです。




その間に、子どもたちは海老ワンタンづくり♪

よし、こっちは私が仕切るゼ!
子どもたち、お肉のせる、水をつける、折り曲げる!以上!


どっひゃー簡単!
私にピッタリw



ワンタンは餃子より包みが簡単なので、ちびっこでもお手伝いしやすいですね。



この真剣な顔つきww

で、このままだと四角いワンタンになるね!笑


うちの娘、四角を見ると四角く半分に折ることしかできなかったのですが、今回しつこく教えたら最後には三角が作れるようになって、もう母感動。←親バカ



そんなこんなしてるうちに、ローストビーフも無事に完成♪

危ないから手を出すなと言われて待ての姿勢で待つ娘w
大変に肉食女子でございます。



では、頂きまーす♪

はい、このあとみんなで一気に食したため、食卓の写真はありません!
遠目の写真でご勘弁ください。




ローストビーフ、醤油やゆずこしょうで食べたけどおいしかったー!私はわさびが食べれないのでつけてませんが、夫たち曰くわさび醤油が一番おいしかったらしいです。

でも、何もつけなくてもおいしかった♪
キャンプ場で手作りローストビーフ食べれるとか幸せ(*´∀`*)
友達、ナイス献立!!ありがとー!!



ちなみに、みなさんご存知でした?ローストビーフって中身が赤くてもちゃんと熱は入ってるんですね。私は知りませんでした。



お友達とのキャンプは私にとっても学びが多いです。メモメモφ(・・)






食後はすぐ近くの湖畔の湯へ。
無印スタッフの方はお風呂まで歩いてすぐって言ってたけど、歩いたら5~10分はかかるかな?



そして歩道とかもない車道のすぐそばの、街灯もあまりない暗い道を歩いて行くので、ちびっこがいる家族は車で行く方が無難かも?!




私たちは車で行きました。
ちなみにお風呂は21時までなのでお早めに。
20時頃入って、21時前にあがってギリギリでした。



お風呂自体は露天風呂とかもないし、湯船が1つあるだけの銭湯のようなお風呂ですが、湯船につかるとほっとする~!幸せ~!




戻って子どもたちはばたんきゅーで就寝。
私も危うく寝落ちしかけましたが、いや、してましたが、奇跡の復活を遂げて焚き火に途中参戦。



12時近くまで話してましたが、まるひろさんもおっしゃってましたが、私も他のみなさんが結構早くに就寝されてて、気をつけてはいたけど、うるさくなかったか心配です。。



グルキャンになると、なんとなく気持ちが大きくなるけど、マナーは守らないとですね。




翌日に続く!


あなたにおススメの記事
関連記事