よーし、どんどんいくぞー!
あ、そういえば前回の記事を謎のコメント受け付けない設定にしてました。
そんなことないです!
違うんです!誤解です!
ご意見、アドバイス、通りすがりコメントでもなーんでも、お待ちしております♪(と言うわけで、前記事のコメント欄開けました♪笑)
では、本題です。
=====================
暑いの苦手!虫キライ!な私。
そんなヤツに夏キャンプする資格ないと自分でも思っていたのですが、先日の道志で標高高ければ意外といけるということを学習し、あっし、がぜんやる気を取り戻しました!
というわけで?、この土日は友達familyとこちらに行ってきました。
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
このキャンプは前々から友達と企画をしていて、検討の結果、標高が1500m?くらいあるというのでこちらに決めました。
お盆のハイシーズンだというのに、友達が奇跡的に空いてた2区画を予約してくれました。ありがとー!!
ちなみに友達家族は1日早く現地入りしているので、合流する形で向かいます。
土曜日。
4時起床。
で、1週間平日ののたまった洗濯やら掃除やらをできるだけ片付け、キャンプの準備をして、7時過ぎに出発しました。
とサラッと書きましたが、出発目標は5時半です。
どんだけ家が荒れていたのか、もしくは手際激悪か・・・(-""-;)
こうして自分を振り返ってみると、予定時間に2時間遅れる傾向にあるようです。
このキャンプ場、ウチから約250kmあります。さすがに遠いです。道志村が近く感じます。
目立った渋滞はなかったけど、途中ちょこちょこSAに寄ったり、上田のヨーカドーに寄ったりで意外と時間がかかりました。
子どもがいるとこういう寄り道時間多し。
てので、何だかんだで6時間くらいかかりました。ふぅー。
嬬恋と言えばキャベツ!
夏のキャベツ畑って、清々しくて美しさすら感じますね。この景色好きだなあ~。
さあ、チエックインしましょ!
げげ!並んでる(-""-;)
こちら、チエックインが13時なので到着が13時過ぎだと、受付が殺到するもようです。
とは言え並んだのは10分くらいで、チエックイン完了。
大人1人2100円×2人なので4200円。
なんて良心的な価格設定!!
簡単に説明を受けた後、こんなものを渡されました。
熊鈴!!!
理由はこれ。
出たんです、熊が!
ふぅー!ワイルドだぜぇ~!
まあでも、自然にお邪魔しているのはむしろこちらですから。
何ごともありませんように!
祈るのみ!笑
そうそう、受付の棟には、売店もあります。
さすが無印。
そして、たいていのものは置いてある印象。
受付後は、車をキャンプサイトに移動。
全体図。
そしてこちら~。
E22です。
サイトかなり広いです!!
傾斜地ではありますが、段々畑のように隣と段差があり、サイト自体は平らです。
そして、草や木が適度にあるので適度なプライベート感もあり、あまりに隔離されるのもあまりにオープンなのもイヤなワガママやんこ的には好きなサイト構成でした!笑
斜め前がサニタリー棟で、子連れにはありがたい場所でした♪
E22からサニタリー棟を見た図。
このくらいの近さです(^^)
ちなみに、トイレはぼっとんだけど洋式もあって、清潔です。
扉も2重で虫もいないです!
少しにおいはするけど、耐えられるレベル!
いくつかのキャンプ場のトイレを見て思いましたが、私は
におい・清潔さ<虫がいない
という優先度でトイレを評価している、気がします。自己分析。
そして炊事場もお湯はでないし最低限だけど、シンプルにキレイです。
何より、虫がつかない黄色い電気っていう虫対策はバッチリ!なところが大変気に入りましたw
テント設営が終わったら、タープを持たない我々家族は、テーブルとイスを持参して友達のサイトへ。
完全パラサイトです。
友達も同時期にキャンプを始めたはずなのに、子どもが大きくなってキャンプを卒業するという知人から道具一式を譲り受けたらしく、一気にベテランサイトへと変貌を遂げておりました。
タープ、スクリーンタープ、キッチン台、2バーナーコンロなどなど。
むぐぐ、うらやまし杉る!!!
それにひきかえ、我々のアメドぽつねんサイトのわびしさと言ったら・・・・(-""-;)
ドンマイ俺!!!
予定よりきっちり2時間遅れた私たちは、お昼ごはんもパラサイト。
カレーライス!
美味しかったー!ありがとうー!
寄生最高ww
しっかり者の友達に感謝だ!!!
食後は子どもが遊べるところへ。
と言っても、このキャンプ場、遊具のエリアはありません。
あるのは湖とだだっ広い草原のみ。
遊びは自分たちで作れということなんでしょうか。
でも2歳児をどう遊ばせたらいいのか、わからないー!!
というわけで、スタッフの方に相談してみたら、ここを教えてくれました。
地図シワシワにしてスミマセン!
さてどこでしょう?
ともったいぶるほどでもマッタクないのですが、長くなりそうなので次に続きます!
つづく