5月24・25日(土・日)、
やんこ家、初のみちのくキャンプの記録です。
今回は前回の反動で写真が多いです!笑
もし開きづらかったらすみません。
======================================
金曜夜に出発、仕事終わりのSPEEDYを東京駅で拾って、深夜に山形着。
この日は天童市のビジネスホテルに泊まりました。
そして翌日、電車で山形駅へ。
びっくりしたこと。
在来線のホームに新幹線が止まる!!!
キター!
山形新幹線です。
そして、娘はいきなり来た手帳ブーム。
発見があると、手帳に記録します。
ま、字書けないけどね(-.-)
山形新幹線に乗って10分、山形駅に到着!
娘がのぞいてますw
なにしにきたかといいますと、こちら!
東北六魂祭!
実はSPEEDYが会社関係で六魂祭のお手伝いがあったのでした。
で、ついでに便乗してキャンプしちゃおうというのが、今回の東北遠征のきっかけだったのです。
というわけで、まずは六魂祭楽しみましょ!
まず、山形といえば芋煮でしょ!
大きな鍋!テレビで見たことある!
芋煮!
大きなさといも、牛肉、こんにゃく、ネギ、だけなのに絶品!
おもわず顔がほころぶね~(^^)
あまりにおいしくて、芋煮ファンになりました!!
続いて、祭り体験。
秋田の竿燈まつりです。
この六魂祭、東北6県のお祭りが一度に楽しめるというお得感ハンパないお祭りなんです!
ここで秋田の竿燈まつりを知ったのも何かの縁、いつかお祭り見に行きたいな~(^^)
その後娘は会場の中を探検。
そして写真を撮る。
最近使わなくなったコンデジを娘に与えたのですが、自分のカメラを持ててとてもうれしそう。
おさるのジョージみたいに、気になったものをパシャパシャと撮ってます^^
そして、SPEEDY発見!
会場内で、ごみの回収のボランティアをしてました。
暑い中おつかれSPEEDY!
お昼には、航空ショーもありました。
ブルーインパルス、一糸乱れぬ飛行、かっこよかったー!!
そのあとに、六魂祭のメインイベントであるお祭りのパレードがあったのですが、
我が家はこのあとキャンプが控えていましたので、パレードは見ずに退散。
また来るねー!山形!
我が家の芋煮マンと里味ちゃん。仲良しです。
電車で天童に戻り、車で一路キャンプ場を目指します。
エコキャンプみちのくを通過~。
ここ、最初に電話したのですが、予約いっぱいで取れず。
ロケーションよさそうだったから残念です。
で、途中コメリに寄ってランタン用のガス缶を購入し、
途中どこかでスーパーあるっしょ、と車を走らせたら、
キャンプ場に着いちゃった!!!
天守閣自然公園オートキャンプ場に到着です。
きれいな管理棟だな~!
このキャンプ場、仙台の奥座敷と呼ばれる秋保温泉のすぐ近くにあり、
キャンプ場にも温泉が湧いていて、しかも有料の庭園を併設している、
なんだかちょっとリッチな雰囲気のキャンプ場です。
料金も、3200円+大人1人1000円、子ども3歳は無料で、5200円なり~。
温泉&庭園込みだから、まあ、いっか!
キャンプ場についたのが16時くらいだったので、
まずはささーっと設営完了!
お天気よかったので、タープは設営しませんでした。
キャンプ場全体図。
オートキャンプ場のサイト数は12、くらいだったかな。
かなりこじんまりとしてました。
そして、すぐ横が道路、ですが、それほど車通りもなく
あまり気になりませんでした。
サイト内。直火OKエリアとベンチ
セメント部分は直火OK。
ベンチもありましたが、うちのサイト(7)だけ、ぼろぼろに壊れてました。なぜー!笑
後ろの山は、切り立った崖のようになっています。
風がなかったのは、このおかげなのかな?
キャンプ場の雰囲気。
道と駐車場はしっかりアスファルト。
私、アスファルトばっちりのキャンプ場よりも、
もう少し自然の雰囲気が残る感じの方が好きかも・・・。
かと言って虫はノーサンキューなので、キャンプ場選び難しいですね~!
では、少しだけ場内をご紹介♪
炊事場。
お湯はでませんが、シンク、8個くらいあったかな?
絶対に混みません!
むしろこのサイト数なら2個でも充分なのではw
シンクもキレイ。
奥にガスコンロ(別料金)もありました。
炊事場には、ジュースの自動販売機もありました。。
ビールもあります。至れり尽くせりや。
これまた別料金ですが、窯もあるよ。
翌日、デイキャンプの方がここでピザ?を焼いてました。
ゴミ捨て場もあります。
これ、なにげにうれしいな。
お風呂&トイレ棟。
きれいな建物です。
お風呂は、温泉且つ露天風呂!!!
ぜーいーたーくーー!
しかもこのお風呂、日中は貸し切り露天風呂として、
1時間2000円くらい取られるお風呂らしいので、
それが無料で利用できるのはうれしいですね♪
見学に行ったとき人がいなかったので激写。
結構広い!
雨が降ったら、ビニールの天井が出る仕組みになってました。
シャワーブースも5個あります。
これもこのサイト数からしたら、絶対混まないでしょ!ぜいたく!!
作り的には、キャンプアンドキャビンズのような感じで、
手前がシャワーブースのある部屋、奥が露天風呂、という構成。
脱衣所も、とても広くて、ドライヤーも完備でした。
いやー、ぜいたくすぎる!
トイレは二重の扉で、ムシ少なそうで好印象。
トイレ自体はぼっとんだけど、キレイです。
お食事中の方、トイレの写真をスミマセン!
庭園も少し散策してみましょ~。
閉園時間過ぎていましたが、キャンプの方は温泉横のチェーンをくぐって、
お散歩はしてもいいよ、と管理の方がそーっと教えて頂いたので、歩いてみました。
なんと、庭園内に足湯が2か所!
さすが有料の庭園だけある!すごい!
発見!
これももちろん温泉。きもちよかった~。
散策後は、夕飯を買いにいったん車で外へ。
てか、スーパー近くにないらしい。
秋保温泉エリアに商店的なのはあるらしいけど、
もう18時過ぎてて面倒だったので、ローソンで調達。
戻ってさっそく、乾杯!
久しぶりの家族単独のキャンプです。
これはこれで、ぐでーっと、ダラーっとできて、よいね!
晩御飯はこんな感じ♪
ローソンdinner万歳♪
好きなものをちょこちょこたくさん食べれて幸せ~!とよろこぶSPEEDY。
グルメな夫じゃなくてホントよかったw
ミートソースおいしいね!
手間暇かけて作る料理もまた楽しいけれど、
時間ないときは、こういうのもありですね!
と無理やり正当化します。
いやでもなかなか満足度高かったですw
前日が深夜の車移動があり、日中太陽にあたって疲れてたので、
夜は食後すぐ焚き火、終わったらすぐに温泉入って、21時半には就寝しました。
健康的ーーー!!
翌朝。6時起床。
さすがのやんこもちょっとだけ早起きです。
そして娘と約束していたお散歩へ。
まずは池で鯉にエサをやります。
エサは前日に管理棟で100円で買っておきました。
それにしても立派な庭園です。
順路をたどってゆっくりお散歩して1周30分くらい?
満喫しました。
散歩後は朝食。
が、ここでトラブル発生!!!!
なんと、ツーバーナーの火がつきません・・・。
ポンピングをしても圧がかかっていく感じがなくて、
おそらくそれが理由だと思うのですが、
だからといって何をすればいいかまったくわからず・・・。
シングルバーナーもガス缶持ってきてなくて使えず。
てので、初めてのたき火料理にチャレンジ!
目玉焼き、上手に焼けました!
あたしってばやればできる♪
ユニのケトルも、焚き火にインしてやりました!
ギャー黒くなるー!!!
けどおかげさまでコーヒーにもありつけました。
朝食:パン、ベーコンエッグ、コーンスープ、コーヒー
それにしても、ツーバーナー困りました・・・。
このままでは、コンビニキャンパーになっちゃいます私!
ネットで調べてダメだったら、お店行きかな。
いきなりガソリンの洗礼を受けた気がします。
でもこれを乗り越えてこそのキャンパーですよね。がんばろー!
食後はいっそいで撤収作業です。
10時撤収でしたが、間に合わずに10時半撤収。
デイキャンプの方々が続々と入ってこられてたので、
大変申し訳なかったです、ごめんなさい!!!
撤収後は仙台に立ち寄りました。
観光したいというのは特になかったので、
おいしいものを食べて帰るか~ってことで。
仙台と言えばー!
まずは牛タン!
いつも利休なので、この日は違う店にチャレンジ!
味 太助 というお店。
牛タン発祥のお店?だそうです。
開店前からすごい行列!
二巡目で入れました。
いただきますー!!
シンプルでおいしかった!
私は利休の方が好きでしたが、SPEEDYは太助の方が好きらしい。
好みは人それぞれですね。
つづいて、仙台と言えばー!
ずんだ餅!
村上屋餅店に行ってみました。
おいしそー!
ずんだ餅、だんご、イチゴミルク大福、柏餅を購入。
こちら、ずんだ餅。
とにかくお餅がおいしくて。
こんなにおいしいお餅はじめてでした。
またぜひ食べたいです!!
また食べたい度は、私的には牛タンを上回りますね~。
そのくらい感動しました☆
と、食べてばっかりだったので、食後の運動に
この餅屋の近くにある東北大学を散策。
片平キャンパス、だそうです。
理系の校舎が集まってるのかな?
キャンパスライフ満喫風。
を装ってみても無理がある30代のSPEEDY。笑
娘も記念写真。
仙台いいところだし、娘よ、東北大学に行ってくれ!
そして、入学したらまたここで写真を撮ろう!
「あなた3歳のときにもここで写真撮ってるわよ」と娘に話す
的な妄想するバカ親たちw
ちなみに両親ともにド文系です。
と、仙台滞在を仙台住民かのようにランチ&お散歩だけで終了したやんこ家でした。
東北、ちょっと遠いけど、でもいいところで私は好きです!
これからも年に1度くらいはキャンプに来れたらいいなあ!
そして、六魂祭に参加して気持ちを新たにしたというのもありますが、
東北が1日も早く完全に復興できますように。
心より祈っております!
私も、超微力ではあるけれど、
これからも応援・協力していきたいと思います!
以上、やんこのみちのくキャンプでした!